http://pcgn.pokemon-card.com/blog/index.html


まさか・・・Nさまがロケット団の幹部だったなんて!

ラフラン系に積んでもいいし、終盤は磁場であっち手札1枚でこっち6枚とか楽しそう。
マインの時代来たんじゃね?







TMCのレポは今日あげます(ぁ


公式がいろいろ更新してたけど、今回の更新内容はヤバい。。


1、トランクセット

レシラムとゼクロムの絵が描かれてあるトランク(ボックスに取っ手がついたみたいな奴?)が出るっぽいです。
いっしょにブラック、ホワイト、レットのパックが2つずつ付いてくるみたいだけど。

問題は一緒についてくるプロモ。
まさかレシゼクがまんまプロモになるなんて・・・。
これでチビッ子大喜び!w

そしてつい最近、ゼクロム欲しさに後輩と交換したばっかという orz


2、ヒトモシ

チラッと見えましたが、持ってる技がジムチャレプロモの技と全く違う!
無無とかプロもより明らかに使えなさそう。。今のうちに集めておくべきか!?

そうなるとギガイアスも全く違う性能で出てくるのか?
まさか「プロモで出たからパック、に出さなくてもいいよね!」なことに。。


3、ビクティニ・サザンドラ・オノノクス

第2弾からいきなり壊れたーーー!!!


シャンデラ「ノンキャンセルの記事だお」


俺がベンチキャンセルを押したとたん・・・
「特性の効果はベンチに戻っても続くぜ!」
っておい。

まーね、一応俺の記事には「ワザ」としか書いてないから大丈夫だね(違


公式は次に「ノンキャンセル」を流行らすのか。

すえんにポケカを教えたのが丁度10年前。
その時、6歳だったすえんにルールを教えた後、なんのアドバイスもなしに0からデッキをつくらせたら・・・

エネ8枚、トレーナー6枚、それ以外ポケモンと言う、素晴らしい構築をして来たのを今でも覚えていますw

団長の記事を見て、最初はだれでもこんな感じだったのかな~と思い出に浸ってました。


そんなすえんでもあそこまで強くなったのはいろいろ理由があると思いますが、やっぱりジムチャレに通ったおかげだと思いますね。

「ポケカはプレイヤーよりも家族や友達間で遊ぶ人の方が多い」と言うことを、前に誰かが言ってたと思いますが。。
そんな中で、ジムチャレと言う大会に来る子たちは「知らないお友達と対戦したい」と交流だけを目的として参加する子もいると思いますが、少なからず「勝ちたい!」「強くなりたい!」という気持ちがあると思います。

ポケカの新規層は小学1年生から3年生あたり。
この子たちが自らネットを見ることはないと思うので、教えるとしたら現場のジムチャレという大会の場。
石川のエムザには、毎回始めたばかりのチビッ子がたくさん来ます。

ポケカの面白さがこの子たちにも伝わるよう、強くなりたい子がいたら、自分のできる限りのことをしてあげたいです。。

・レッドコレクションのSR

まー、ビクティニは確定でしょうね。
ランドとキュレムも、確定ってわけじゃないけど出てくるだろうな~。

んで、俺が気にしてるのはビクティニのタイプ。
いや~ね、パック的には赤い方が出てくると思うんですけど、6月発売のスタタでは超と炎どっちも出て来てるじゃないですか?
せっかく2種類のタイプを押してるのだから、パックが出て「超はおまけでしたw」ってのももったいないなと思ってね。

もしかしたら超タイプのビクティニが・・・・URで出てくるんじゃないかいと!
この場合BW、同じ技をもって登場すること可能性が高いですか、タイプの違いで実用性に差が出て、超タイプの方が大会のメタゲームで使われるようになったとしたら、「ロケット団参上」の二の舞になるのでは?!


・・・・と日々妄想を重ねておりますw

こうでもしないと勢いのあるヴァンガに俺のモチべが押し殺される。。

実際は、こんなことを公式が考えてるとは思えませんね!



・秋の公式大会とジムチャレのレギュレーション

ティーチャーに確認を取ったため、開催が確定している秋の公式大会。
WCSが中止になったため、これを目標にしたり、ターニングポイントにする人は多いと思います(まー、さすがに戻ってくる人はいないと思うけど)。

この大会の特徴は、ポケカ公式大会ではおそらく初めての「レギュ落ちしたカードが使える公式大会」ではないでしょうか?
レギュ落ちは、表では初心者の資産差を埋めるためとか言ってますが、裏では強すぎたカードをまとめて禁止カードにする処理だと(個人的には)考えています。
新ルールやDPからBWのカードを合わせると悪いことしか思いつきません!
そして公式が巡業下あとで、初めての公式大会。
そんな環境で、この大会は公式側の力量が試される大会だと思っています。


あと自分が気にしてるのが、ジムチャレのレギュ。
ジムチャレのレギュって店舗ごとに決められるにも関わらず、公式に影響されやすいですよね。
今はほとんどのジムチャレでレジェンド以降のレギュの大会が行われていますが、「今度の公式大会はDP以降だから、レギュも変~えよっと!」なんてことになって、せっかく新規層がいい具合に増えてきたのにレギュの変更で混乱しないかな~、と気になっています。
新規層の門を狭める・・・とまでは言いませんが。

まー、チビッ子の多いところは変えないで、常連さんの多いところだけ変えることになるのかな?
そう考えると、ジムチャレのレギュってお客さんにも影響されてるんですかね?
レギュがレジェンド以降に移行した時も、大会を意識しているところ(シガーとか聖地とか)がいち早く切り替わったと思います。
正直、石川のエムザも公式大会を目指す人より、対戦を楽しみたいチビッ子の方が多いからDP以降のままでもいいのでは?・・・と開催当時にエムザの担当さんに提案したこともありました。

でも石川のジムチャレは担当さんのカード専門店並みの対応で初心者大会と上級者大会とわかれてる今の環境がいいのかもしれません。
今度担当さんに聞いてみよ。。



・モチべ

今月末にヴァンガの新弾が出るらしいですね。
ヴァンガは勢いがあってやってみたいとは思うんですけどね~・・・。

ちょっと前にヴァイスを始めたんです。WCSが中止になった時友達に誘われて。
最初はポケカと違う(ってかポケカが違う)アドバンテージやリソースの考え方で楽しかったんですけど、な~んかずぐさめっちゃったんですよね。

いやね! ヴァイスがつまんないとかじゃなくて!
なんていうか「友達同士で遊ぶもの」に万単位のお金をかけるのはどうも気が引けて。。
だったら大会に出ればいいじゃん!?ってなるけどそこまでの意気込みはなく。

のわーるの軌跡で書きましたが、自分はジムチャレを経験しないまま公式大会に参加しました。
もしかしたら、その時の「ポケカで世界(ハワイ)に行く!」っていう意気込みが大きな目標になって、ポケカを何年も続けることができたのかもしれません。


明確な目標を持たないまま新しいのをはじめて、無駄になってしまうのでは・・・という恐れる心があって、他のことに挑戦する気持ちがわかないんじゃないのかな?


そういう意味で、ポケカで初めてTCGに触った小学生が、ポケカを止めて他のTCGを始めるのはすごいことだと思うし、尊敬するところだと思ってます!

前にも書いたけど「ポケカでTCGの楽しさを知った!」っていう子が増えるだけでも、チビッ子にポケカを教えることにやりがいがあるなと考えています。



・ホントに雑な文になったけど、まとめ


初心って大事!!!!w


1週間以上放置か。

まー、学校の方がちらほら忙しくなってきた・・・とでも言っておこうかね。



それはいいとして・・・

奥さん、ヤバいっすよ。最近の石川ジムチャレは。

なんと、月2でスタンのオープンが開催されるらしいんですよ。
ええ、はい。オープンが県内で開催されてから半年でこの快挙。


4月末にエムザの担当さんに

のわーる「月2にできませんかね~? そうしてもらえるとモチべがいじいじで、チビッ子がうはうはなんですけど。んふんふ(意味フ」
(↑訳:月1の場合1回行けなくなると、2か月の間が空いちゃってチビッ子のモチベーションが維持できなくなると思うので、月2にしてもらえませんか?)

担当さん「ま、まー、考えてみますね」

・・・なんて言われたから、無理かな~。早くても7,8月からかな~って思ってたけど。











まさかの6月から月2! 



な、なんだあの担当さん。スーパーマンか?
デパートのおもちゃ売場担当の仮面をかぶった、カード専門店の社長か?
なんというフットワークの軽さ。


さらに驚くところはレギュの変更。
初心者限定ハーフのレギュが・・・・まさかの制限なし!
旧裏も使用可!? いや、石川にはパンツマン使ったり突風とキャッチャーを2枚ずつ積んでウハウハするようなチビッ子はいない、と判断したのか?

確かにこれならADV,PCGのカードを使ってくる子にも心おきなく参加してもらえるし、俺もレギュ違反の子がいないかと目を光らせる必要もない。
上級者(エムザではスタンのこと)大会に参加する子だけにレギュを呼びかければいいのか。
一応「初心者限定」大会だから大きなお兄さんが空気読まないデッキで来る恐れもないし。


そこまで考えて。


・・・・


あの担当さん、本当に何者だ!?






ちなみに最初の月2開催の6月は、12日と26日にジムチャレ開催だよ~。


てつやFさんのところで面白いことやってたから俺も公開(ぇ
なるほど。あのミニファイルはそう使えばいいのか。

そんな訳でのわーるのパートナーカードを紹介。


・ナツメのフーディン(旧裏)
初めて買ったスターター「ナツメデッキ」の主力カード。
特殊能力「サイコリンク」でワザを共有できたのは強かったな~。

・ルギア(ネオ1)
エレメンタルブラスト!って叫ぶためのデッキを作ったのはいい思い出。

・リザードン(第1弾)・バクフーン(ネオ1)
「めざせ!カードマスターへの道」で主人公南井健太が使ってたコンビ。
あのデッキをつくるために一生懸命になってカードを集めたっけな。
遊戯王には遊戯、DMには勝舞っていうヒーローキャラが存在するけど、俺にとってポケカのヒーローキャラは南井健太だったのかもしれない。

・ミステリープレートα~δ
・ミラクルスフィアα~γ
知る人ぞ知るeシリーズのワザマシンカード群。
どれもトリッキーなワザばかりで俺の少年心をくすぐりまくりでしたわ。

・サーナイト(ADV1)
・サーナイトex(ADV2)
2004夏のフリー用スタンデッキのメイン2枚。
おそらく、全く情報のない中で最初に作ったまともなスタンデッキだったと思う。
はじめて進化ラインを4ライン積んだという、俺の進化の1ページw

・超古代のワザマシン[闘](ADV5)
逆転要素に引かれ、発売以降様々なデッキに入ったワザマシンカード。
相手の場全部退化させるとか最高だったねw
なんか退化させるワザって引かれない?

・わるいサンドパン(PCG3)
・わるいハガネール(PCG3)【PCLサイン】
2006春の予選で使用したメイン2枚。
PCG8が出たって言うのにわるいポケモンで出場した訳の分からなさ!
ちなみに本番では、ミュウデッキにあたってきれいに負けましたwww
トレーナーのお兄さん「oさん」と出会った時の使用デッキ故の思い出のカードたち。

・ガラガラδ(PCG6)
2006春にM田さんの優勝デッキのメインカード。
決勝でのサイド4枚総取り(正確には6枚分)は今でも忘れない。
それ以降、M田さんのようにカッコよく使う練習を無駄にしたっけな。
これで入賞した訳でもないけど、俺にばらまきの憧れを植え付けた張本人故の思いでカード。
ちなみに俺達兄弟間では「優勝したデッキのメインなのに、他の人たちにはほとんど使われてない」という理由から「影の王者」という異名を持つ。

・呪われたほこら(PCG5)
・クリスタルビーチ(PCG8)
お互いにデメリット効果が掛かるはずなのに、相手だけ嫌な顔する光景はやってて楽しいねw 
破られるか押し通すか、微妙な駆け引きがあるのはお花と違って好きだったところ。
この2枚に封印を積んだロックビートは使っててホントに楽しかったw

・ヨノワールLV.X(DPs)
石川に来てからの約2年、一緒に遊ばせてもらいましたw
スタジアムのばらまき効果だけでも引かれたけど、レベルアップ元が違うだけで全く違う動きになるのも楽しかった。



↓はベストパートナーの2枚

・ワープポイント

みんながよく知ってるカード。これに何度助けられたことか・・・。
2007春決勝トーナメント、サブイベントでの遠征組との対戦。
2007冬プレミアムステージでの要所の引き。
そして大活躍だった2009ラスチャレ。

地味だけど大好きなカード。また再録して欲しいな。


・封印の結晶(PCG8)

ギラギラしたレアばっかのコンボデッキ。作りたいけどそんなレアカード持ってない。
なら・・・使ってくる相手のカードを紙切れにするのみ!!!

上にも書いたけど、相手の困ってる顔を見るのが楽しい、曲った性格だったみたい。。
これが出た頃、資産の関係上カメックスとかルギア、ミュウなんてレアカードは持ってなくて、使ってる人たちが羨ましく見えてたのかもしれない。
そういう意味でPP・PBを無効にさせるこのカードは、俺にとって資産ゲーを否定する最大の武器だったような気がする。

出た当時からレギュが変わる2008年までスタン・ハーフ問わず、様々なデッキに入った俺の最大の相棒。
2007冬でPP・PBをフルに使うブイズデッキにもガン積みして、ミスパをもぎ取ったことは思い出深い。
上にも書いたけど「出せば完全にロック」じゃなく、暴風で簡単に剥がされたり、ベンチに引っ込めば無効とか、相手との駆け引きが強かったのもこのカードが好きな理由の一つ。

またこういう駆け引きが強いカードが出てくるといいな。





あれ? 20枚超えてる?

あとこれほとんどトレーナーカードじゃんw

ちなみにレジェンド以降でのパートナーカードはまだないね。
そこなで好きなカードないし、思い入れのカードがあるわけじゃないし。
ただ強いからってパートナーにはしたくないしね。


これからどんなカードと出会えるのか。楽しみだな!


・・・・って閉めてみようww

ちょっとだけマナーの話を。

マナーと言うか、地盤が固まってきた石川のジムチャレでチビッ子たちに教えてることです。


1、合い切りをしっかりしよう

大会に来る前は友達同士、もしくは家族間でしかカードをしてなかったからかして、ほとんどの子が合い切りをしません。そんな時は声をかけます。
「ただルールだから」ではなくて「どっちもズルしてないってことを伝え合うためだよ。もし自分の最初の手札が良くて勝ったとしても『ズルしたんじゃないの?』って思われるのは嫌じゃないか?」と教えています。


2、相手のカードは乱暴に扱わない

相手のカードを見る時乱暴に使う子がいるからですね。
意外に多いのが、きぜつの処理を行うとき、相手のカードにも関わらず勝手に処理を行う子ですかね。キャッチャー使うときも勝手に変えちゃうんで。
「自分のカードを勝手に触られちゃいやだろ?」って教えています。


3、初めて見たカードは見せてもらおう

これは「何されたか分からないまま負けて帰ること」をして欲しくないからですね。
チビッ子は自分のカードを回すのに夢中で、どんどんコンボを進めてしまいます。
「なんか分からないけど負けた・・・」となると、次にジムチャレに来る気がなくなると思います。
カードの効果を知れば「こんなカードがあるんだ!」「このカードを使ったデッキを作りたい!」とかの好奇心と言うか、モチべージョンが上がると思っています。

特に、レギュがDP以降の大会のジャッジをする時は、最近はじめた子が知らないカードが多く出てくるので「このカード知ってるかい? もし分からなかったら見せてもらおうな」と声をかけています。



こんな感じですかね。

こういうマナーは他のカードゲームでも必要になってくると思うので、呼びかける価値は十分あると思います。

ただ、チビッ子と自分との間で一方通行になってないか気にしちゃいますが・・・。












(番外編)周りの子に自慢しない

おそらく俺だけが気にしてること。
かなり状況が限定されますが、例えば「オイ、この初手見ろよ! やばくね?」と言って、後ろにいる身内の人に手札を見せて話してる人を見ませんか?

これが対戦相手も身内でギャラリーがわんさかいる状況だったら楽しいフリー対戦になると思いますが、もし自分が大会に通い慣れてない子で、自分のギャラリーが全くいない状況だったらどうでしょう?
大会に知り合いがいないくて心細いだけでなく、相手の方は話せるギャラリーがいるとなると、本来1対1の勝負が1対3とかに感じるのではないでしょうか?

戦ってるのは同じ卓に座っている人です。
前に座っている対戦相手と話さないで、対戦と関係ない人と話すのは競技者としてどうかと思います。

周りの人も身内の対戦中の人と話すのは、これこそマナー違反だと思っています。
ワンサイドに寄るのではなく、対戦に関係ない者として後ろからではなく横から対戦全体を見るべきだと思います。


こう思うようになったのは2007ウィンターのステージで嫌な思いをしたのと、DMの初心者企画(前にやったあれ→http://ky1105.diarynote.jp/201101212255587270/)で疑問を感じたからです。
特に店舗大会などでこういうことをしてると、初心者が入りにくい環境になるんじゃないかと思っています。

ポケカのジムチャレではこういう光景はあまり見ませんが、前に後輩がエムザで「先輩! この手札すごいですよ!」的なことを言ってきたんで、個人の意見を主張。


これはホンッッットに個人の意見なので、深く考えないでください・・・。

これを習得するのを今年度の目標とします!(挨拶


俺もダニエル団員のはしくれとして、昔から他の人がやってるのを進んでマネしないというひねくれ者でした。

これはポケカだけにおいてではなく、小学校の頃から図工の時間に他の奴らとまったく違うものをいろいろ作ってた記憶があります。
中学の時には誰かと同じになることをかなり嫌ってた記憶も。。
中学時代のとある大会(ポケカじゃないよ)では、自分の変な意思を貫いた結果、入賞までこぎつけたこともあったし。

ポケカでは2007春の時に使った封印系の完全オリジナルのデッキが印象深かったです。当時の環境を自分なりにメタった自信作でしたね。
これで東北ベスト8まで行けたのは今でも忘れません。



ただ、それも昔の話。。。
最近はどうも「型にはまった」デッキしか作れなくて・・・。

今自分の持ってるデッキが、存外のデッキをチョロチョロいじっただけのデッキばっかで、自分の力の無さを感じる今日この頃。
レシバクとかゴチランとか、強いデッキが固定されてきたかな~って思った時の団長の人間不信は本当に衝撃的でした。
さらにはメタを丹念に読んで作成されたたねパパさんのレシバクにも心を打たれました。

カードゲームをやる上での喜びは対戦に勝利することだけではないと思います。
自分のアイディアが形になってそれが勝利につながることが、カードゲーム独特の達成感だと思います。


自分のデッキが作れない。そんな悩みを持った中でのWCS中止。
正直、存外のメタデッキをただなんとなく使うのは自分の中では進んでしたくなかったので、中止に関して残念な気持ちはありますが、内心すっきりしてます。

これを機会に来年のWCSまで、新たな自分を見つけるべくいろいろ挑戦して行こうと思ってます。


そんな訳で、PB「かたやぶり」習得。
このPBは将来、ポケカ以外でも役に立つと思うんだ。


・・・的なイベントがないとモチべ保てないでやんす。


WCS中止は、なんだかんだ言ってでかいな。ウン。
それに加え、次の拡張パックがいつ出るか分からんし。
ビクティにと一緒にパックが出るわけなかろう。

個人的に気になるのは、ポケカネットジムにあった「昔のカードが使える大会の開催」。
これ期待していいの? まー、なんの処置もしないままDPのカードも使えちゃうとポリゴンゲームとかになっちゃうんだろうな~。
そもそも、ホントにやるかも怪しいし・・・。


WCSが中止になった今、公式からバトルツアー等の中規模公式大会の発表があるまではプレイヤーが自主的に盛り上げていくしかなさそうな気がする。



そんな訳で、去年6月に行われたPCG-JAPAN北陸予選のような大会を石川県内で開催することを提案しまする。

ぶっちゃけるとダニアスの開催宣言?
去年8月にやった最後のダニアスは結局身内の交流戦になっちゃったから、もしやるとしたら地元の子たちも巻き込みたいんだよな~。


まー、まだ妄想の域を出てないので、個人のつぶやきにしかなってませんが。。


チェレン2枚とキャッチャーを抜きまーす


代わりにベル2枚と新三犬1枚を入れまーす



これで最強だぜ、イエェスッ!!








・・・・・・








まさか・・・これを見越して30+3枚なのか(゜□ ゜;)


トレードですか・・・。

自分は昔、よくトレードをやってましたが最近はやりませんね。
逆にやる人も見なくなりましたな。


なんでだろ?


自分がやらなくなった理由として、お金で解決できるようになったからかな。

ポケカをはじめた当初は、少ない資産で欲しいカードは当たるわけもなく、大会に行くたび自分が欲しいものを決めて、ひたすら声をかけて交換してました。

最近では箱買いをするようになって大体のカードはそろってくるんで交換しなくてもいい環境になったんじゃないんですかね。


トレードする人を見なくなったのはどうしてかな?

石川ではポケカの年齢層は小学生低学年がほとんどですが、それと同時に親子でやってる人もほとんどです。
「家族でカードを共有してる」ことで「勝手に交換してはいけない」とかの決まりがあって交換できないのではないかなと思います。


家の親は小学生の俺に

「カードを買ったのはお父さんやお母さんのお金。人のお金で買ったものは紙切れ1枚だろうと、勝手にあげたり交換してはいけない」

なんて話をしてくれたのを覚えています。
この決まりにしたがって、小学生のうちは友達同士の間でもトレードは禁止でしたね。
大会の時は「トレードを通して友達を作ってくる」という条件でトレードOKにされてました。


・・・・ちゃんとしたまとめはありませんが

チビッ子のみんな! お父さんお母さんが買ってくれたカードは大事にしよう!
対戦やトレードを通して他の子と交流を深めよう!

ん? なんか矛盾してるって?
まー、いいやwww






《そのほか》


今日の夜行バスで実家に帰省します。


今週末のサニランに参加するかもしれませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m



http://www.1999.co.jp/list/1470/0/1


ヴァンガードのカードサイズってミニだったんだ。

メリーの販売は予想できたけど、もしドラのスリーブ化は意外だw
どちらにせよ仕事が早いな、武士ロード。


そしてやっぱりISもスリーブ化!!

ランキングではシャルとセシリアが上位。
ラウラはランク外だってさ>すえん

こう見るとISのメンツってけいおんっぽくて面白いなw

まー、ISスリーブはデザインによっては買わなくてもいいな。


そして、けいおんスリーブのクオリティが下がってると思うのは俺だけか?

サインカード使ってるから失格!
ダブルスリーズしてるから失格!
レギュ違反のカード使ってるから失格!

なんてことはもううんざりなので、不満や疑問に思うことを聞いてみました。


Q.代用できるカードのリストにプラスパワーとふっかつそうがないが、昔のカードを使うことはできないのか?

A.大丈夫です。使うことができます。それに関してはこちらのミスでして、今日の17時に訂正されます。


Q.PCGアクションポイントプロモのダークライとクレセリアも代用カードのリストにないが、使うことはできるか?

A.ハイ。使うことができます。


Q.レギュレーションの使えるカードのリストに載っていないカード、例えばDPシリーズのカードがデッキに入ってたら失格になってしまうのか。

A.ハイ。レギュレーションで決められたカード以外をデッキに入れて使うと、最悪失格になります。


Q.小学生の小さい子供たちが悪意なく入れていた場合でも、失格になるのか?

A.そうですね。大会ルールで決められていることなので失格になります。


レギュの回答は想定していた通りだが、失格になるチビッ子のことを考えていない感じだったので、愚痴タイムに突入。

レギュ違反のカードを使ってたら失格になるとかのアナウンスをしっかりすべきだとか、使えるカードの見方をもっと詳しくするとかもろもろに、もっと力を入れるべきだとか10分ぐらい一方的にしゃべってましたw
特に、使えるカードリストにエキスパンションマークのリストがあるのに、そのマークの位置が示されてないのはおかしいってのを強調して伝えますた。

最後は「貴重な意見ありがとうございます。必ず上の者に伝えるので」とあちらの一言に


Q.この意見は今大会に反映されますか? まだ大会まで1か月あるので早ければ早いほどレギュ違反を間違ってするような子は出なくなると思うのですが?

A.WCS公式のページは発表してしまっているので変えることができません。反映されるとしたら、来年以降の大会となります。


Q.最後に、レギュが変わるにあたって小学生のレギュ違反の対策とかはされるのですか? 例えば、当日デッキチェックを行うとか。

A.そのような予定はありません。


んで、また上の者に伝えるってので電話は終わり。

う~ん、公式はレギュ違反の小学生(故意じゃない子ね)がいることについてどう思ってるんだろうか? そもそも把握してるのか?
正直、レギュ違反の子が出てしまうのは公式のアナウンスが悪いからだと思うんだけどな。

まー、この意見が反映されるであろう来年のWCSに期待。



次はサポートデスクへ電話。

Q.オフィシャルサイト内でレギュレーションが分かるページってありますか?

A.イベントのページから下にあるジム☆チャレンジというところをクリックしてください。それから日程表の・・・


Q.・・・あっ すみません。説明不足でした。レギュレーションで使えるカードが分かるページってありますか?

A.使えるカードのリストですか? 少々お待ち下さい。


(待機音)


A.お待たせしました。お客様は大好きクラブの会員でいらっしゃいますか? その大好きクラブのサイトに入っていただきまして・・・

Q.・・・一度別なサイトに行くということは、オフィシャルサイト内にはレギュレーションが分かるページはないということですね。

A.ハイ。そのようなことになりますね。


この対応は予想外だったので、ここで愚痴タイムへ。

ジムチャレンジで
・公式サイトを見て大会に来たのにも関わらずレギュのことを知らない子がいる
・使えるカードが全く分からない(エキスパンションマークの存在をしらない)子が多くいる
・いっしょにサイトを見た親御さんもレギュについて分からない
ということを説明。

それから
・日程表のところにレギュレーションという言葉が使われているのにも関わらず、その言葉の説明がないこと
・「~シリーズ」とあるが、これが何を表しているか分からないこと
・使えるカードと使えないカードがあることの説明がないこと
・また使えるカードのリストや見分け方の説明がないこと
のもろもろを指摘しました。


大好きクラブのリストは会員じゃないと使えないし、WCSのリストは分かりずらい。
そもそもサイト内の分かりやすいところにないと、初めてジムチャレに来る子は絶対にレギュの存在を知らないまま来てしまう。

小学生をメインに売ってる以上こういうケアは必要だと思うし、新規参入者獲得に力を入れるのならなおさらこういうサポートが必要だと個人的に思います。



まー、BWで新規参入者が増えているので、これからの株ポケには大いに期待したいな。



そして、言いたいこと言えてスッキリしたー!


自分が電話で再確認した訳ではないので、本当はこんなこと書けませんが、この事件の発信元として書かせてもらいます。

昨日から何人もの方が事務局の方へ連絡を取って確認してくれたそうです。



判定は『DPのプラスパワーを代用カードとして使うことができる』とのことです。



あとふっかつそうの代用カードも問題なく使用できるそうです。
自分も明日電話で確認しますが、少しでも疑問に思う方は自分で確認することをお勧めします。


いや~、よかったー!

これでDPのプラパ使ってて失格!なんてことがなくなりましたね。
WCSのサイトに変更はまだありませんがいずれ変更されるでしょう。

本当に良かったー!!


俺って文章能力ねぇぇぇぇぇぇええええええええ!!!www


・・・・・・・


いやね、昨日のこととか今までのこととかでレギュレーションのあり方について記事を書いてたわけですよ。

団長とか北陸の方々には愚痴のように長々と語ったりするのですが、このことを文章にして皆さんの意見を聞きたいと思いいろいろ書いているのですが・・・・。

なかなかまとまらない!

う~ん、こんな面倒なことするんじゃない!って言われてるのかなww



皆さん、レギュレーションのメリットってなんでしょうね?


え~、ども。。「プラスパワー事件」発信元ののわーるです。

自分の話に反応してくださった皆さん。ありがとうございます。

ビックリされた方が多かったと思います。
自分も電話で問い合わせた後「これは・・・俺と団長しかしらないことだ!」と思い少々興奮しながら、みんなに伝えなくちゃいけないという使命感と、このことをインターネット上に流したらどんな反応をされるんだろうという中途半端な好奇心を抱きながら、あのことを伝えました。

みなさんが自分の記事に興味を持ってもらい、一日で数多くの人に知れ渡ったことは、この記事を載せてよかったという達成感と、ここまで早く、広く伝わるネット社会の恐ろしさを改めて実感しました。


落ち付いた今考えてみると、2,3日後にもう一度公式に連絡を取って再度確認を取ってからでも遅くなかったのではないかと、皆さんを混乱させてしまったことについて反省しています。

でも、後悔はしてません。
一人でも多くの人に失格になる恐れのあることを伝え、レギュレーションの曖昧さを伝えることができたのはいい機会だったと思っています。




一つ前の日記は全部本当のことです。

みなさんもこの内容に呆れたとは思います・・・・が。


まずは1週間待ってみようと思います。


もしかしたら、電話に対応した人のミスかもしれないし。
または公式全体が単純にカードを把握してなかっただけかもしれないし。

ここまで騒げば公式側もなんらかのアクションをしてくれると思います。

ポケカネットブログやPTCG BLOGで取り上げてくれるかもしれません。
そこでなんらかの説明、お詫びがあればこの事件はすぐ解決するんで!
まだ大会自体は始ってませんし、今からでも修正は十分効くと思っています。
それでも反応がなかったら、また電話すればいいと思っています。


なので、DPのプラパを捨てたり、LEGENDのプラパを買い占めたりしないでくださいねw


ついさっき電話で公式に確認しました。


Q.「代用できるカード」のリストにプラスパワーがないのですが、DPのプラスパワーは代用できないのですか?

A.ハイ、出来ません。BWで効果処理が変わったため、昔のテキストであるDPのプラスパワーは使うことはできません。


















( ゜□ ゜;)










なん・・・だと!!




団長から話を聞いた時は、正直記入ミスかな~って思ってて電話すれば直してくれるどろうと思ってたら・・・まさかの展開!


Q.LEGENDシリーズのプラスパワーもDPシリーズと同じテキストになっています。つまり、LEGENDのプラスパワーも使えないのですか?

A.イイエ。LEGENDシリーズのプラスパワーは新しいテキストの効果として使うことができます。


Q.では、BWに出たスーパーボールのテキストもDPのカードと大きく変わってますが、スーパーボールはDPのカードで代用ができますか?

A.ハイ。できます。


Q.どちらも効果処理がBWで変わりましたが、なぜスーパーボールはDPで代用できて、プラスパワーは代用できないのですか?

A.分かりません




ワカリマセン・・・・・・だと・・・・・・

そのあといろいろ聞いても「DPのプラスパワーは代用できない」とのこと。

最後に恐ろしいことを聞いてみた。



Q.もしWCSでDPのプラスパワーを使ったらどうなりますか?


A.失格になります




















(゜Д ゜;)

















なんだとぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!??




ま、まさかの予想斜め上を行く展開!

おそらく家族プレイヤーの方々は、家族で使ってて「レジェンドのプラスパワーだけでは足りない」ということがあるかと思います。

しかし!


2月15日現在の公式の回答は「DPのプラスパワーを使ったら失格」とのことです!


しかも! WCS2011開催中はこの内容が変わることはないと言われました!
もしかしたら「ADVアメ騒動」のようにネットで騒げば何らかの対応はしてくれるかも知れませんが、特に第1期の大会に参加する方々は十分に気を付けてください!!!



繰り返します!



「WCS2011でDPのプラスパワーを使ったら失格!!」




《追記》

さすがに使ってただけで失格!なんてことはない・・・と信じたいです。

とにかく自分にできることは、ネットを使ってできる限り多くの人にこのことを知らせることだと思い、この内容をブログにてアップしました。

10年以上ポケモンカードをやっていますが、公式大会においてレギュレーション違反で失格になる子供たちを数多く見てきました。
WCS2010石川予選では決勝トーナメントに進んだにも関わらず、レギュレーション違反が発覚して失格になり、泣きながらお母さんと一緒に帰った子を見ました。


もうこんなことで寂しい思いをしながら会場を後にする子供たちを見たくありません!!


現在、公式サイトのレギュレーション提示における疑問点の記事を書いていますが、大人でもここまで混乱するのに子供たちがこんなややこしいルールを分かるはずがないですよ!


この記事をコピーしたり、リンクを張ったりしても全然構いません!


一人でも多くの人にこのことを知ってもらい、悲しい思いをして会場を後にする子供たちをなくしたいです!!



石川から愛知直通の高速バスってなかったのかー!!


こ、これは。。

WCS参加場所を考えなおす必要が・・・。

http://ptcg.creatures.co.jp/special/2423


これじゃあ・・・ただの開封動画と変わらないじゃないか。。
でも動画中のコメントが面白いから許すw

き、きっと! 次の記事で封入率の話とかをしてくれるんだ!(ぁ


1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索