いつもはハンネで登録してたけど、理由あって本名で登録。
そしたら対戦カード発表後、対戦相手のもりかいくんが・・・

「【本名】くん?初心者の子か?」
「【本名】く~ん?どこや~?【本名】くんはこっちで対戦やぞ~」

ってなってたのが微笑ましかったです(笑)
それにしても、もりかいくんも大きくなったよな~。


大会の方はそのもりかいくんに完敗・・・。
そのあとはトサキントさんと色々世間話をしてました。

ほとんど話してばっかだったけど、楽しい時間だったからヨシとしましょ!

約半年ぶりに行ってきました、琵琶湖ポケカ旅行。

BW9発売直後だったり、2ヶ月のブランクがあったりと、どんな大会・旅になるか色々不安でしたが、最初から最後まで楽しい旅でした。


とりあえず、今回の旅の名言(迷言)をまとめておくと・・・

「安定・安心・状況に応じて」

「真実は・・・いつも作る!」

「これは強い。しかし流行らん」

「タマタマボールがあれば勝てる!」

「犯行声明はすでに出されているんだ!」

「福岡で終了はマジあるで」

「ナ○スの軍事力は世界一ぃぃぃいいいい!!」

・・・こんな感じでした。
えーと・・・分かってはいましたけど、カオスな内容ですねww


琵琶湖ポケカジムの方は、6勝1敗。
6勝の方が自分含めて4人でしたが、同率1位という形で入賞できました。
副賞として拡張パックを5つ頂きました。ありがとうございました。

春祭りはこのデッキで出る気はありませんでしたが・・・悩むところです。
まだまだ面白いデッキがないか研究したいと思います。



簡単な内容になりましたが、琵琶湖で対戦してくださった方々、各飲み会に参加されたみなさん、楽しい道中を共にしたsalmonellaさん、ダニエルさん、くさっちさん、そしておとんくん、コムさん。

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。



新天地開拓のため、行ってきました大桑カボス。

レギュがBWハーフとのことで、久々にハーフデッキを作成。
EXにプラズマゲイル!って叫べば勝ちじゃね?・・・ってことで、ルギア単デッキを一晩で作ることに。

会場ではナオッキーくんともりかいくんの健闘を称えたり、エムザでよく見る子と喋ったりしてると、最終的には定員8名のところに参加者10名。見学だけの方々も入れると16人くらいいたかな?

大会形式はトーナメント。
使用デッキは「この中に一匹、ルギアがいる!」


1回戦:不戦勝
ちびっこたちがわいわいしてるのを見て、のほほんとしてました。
あとは遊戯王・DMのシングルを眺めたり。

2回戦:もりかいくん(ダークライとかM2とかケルディオとか)
初手からM2に殴られて無理ゲーかな・・・と思うも、キャッチャータチワキビーム(裏)でケルディオを縛ったら悪エネが無かったようなのでプラズマゲイル!で勝利。
3-0 勝ち

準決勝:男の子(MDBのゾロアークとかM2とか)
後攻初手からプラズマゲイルぶっぱでゾロアークをワンキル。
次に出てきたM2にはリサイクルからPzエネ回収してプラズマゲイル二連射で勝利。
3-0 勝ち

決勝:ナオッキーくん(ルギアとコバルオン)
先行2キル出来る手札が来るも、あちらの独催眠が表でこっちのルギアは最後まで眠ることに。起きた頃には勝敗が付いていたという・・・。
0-2 負け


結果:スリーブをたくさんもらいました


そのあとはゾロアさん家のお兄ちゃんとフリーしたり、弟くんと遊んだりしてました。遊んでくれてありがとね~!

大会後、少し時間を潰した後は赤い人とノガくんとで晩飯。
いや~、あんなに美味いメシは久々でしたな。またしたいものです!


遊んでくれた皆さんありがとうございました。
15日も参加予定ですので、またお会いましょう。

いや~、BW8まで1ヶ月切りましたが、これまた面白そうなカードが出てくるそうで。
一筋縄ではいかないスペックなのが考えさせられますね。楽しみなところです。

その前に、秋祭のレポを終わらせなくては・・・。



【午前(ビクトリーカップ)】

1時間並んでようやく対戦卓へ。

使用デッキは「ダークライ」。 別名「牙突」 by salmonellaさん
BW7発売直後から使い続けているデッキで、琵琶湖や調整会を通して自分なりの構築にチューンナップしてきました。
エーススペックがスクランってのは少数派なんですかね?
ランドはマッチアップ的には少々きついですが、長期戦に持ち込めば負けないと判断して特別意識した構築はしませんでした。
自分の構築(意思)を・・・つらぬけぇぇぇええええ!!!



1回戦:ダークライ(お兄さん)

あちら先行スタートから速攻パソ通展開!
先1でベンチのダークライに2エネがついて、こちらげんなりなスタート。。
しかし返しに毒催眠であちらのヤミラミを縛ると動けないようで、次のこちらのターンにダークライを起動してキャッチャーからあちらのダークライに先制パンチ。
入れ替えが入ってなかったのか、度々ねむりを解除できず徐々にこちらのペースに。
中盤以降まんたん・毒催眠の打ち合いになりますが、スクランでボードアドを維持しながら殴り続けて勝利。まずは1勝!

6-2 勝ち


2回戦:ランドトルネM2(お姉さん)

座ってすぐに強者のオーラを察知!有名なプレイヤーさんだったのでしょうか?
対戦の方は序盤からハンマーヘッドに苦しめられますが、毒催眠とまんたんでなんとか中盤に繋げます。
3体のランドそれぞれに輝石がついて中々貫通ダメージが入りませんが、タチワキビーム爪スピアで前を落としていき、残りサイドは2-3になった終盤。
大地の裁きで手負いダークライが倒されて絶体絶命! こちらは返しにキャッチャーからノーエネM2を縛って、渾身のNさま!その後スピアでM2に90ダメージ。
しかし!あちらも負けじと輝石と闘エネをM2に付けて耐えようとする!
それでも最後はベルちゃんからプラパを無理やり引いてM2を撃破!・・・これで2勝目。。

6-5 勝ち


3戦目:シビゼクレック(パパさん)

あちらレックスタートに加え、シビが中々並ばない序盤。
こちらは2ターン目にダークライを完成させて、出てきたシビを次々と倒すことに成功。
シビを2体以上並ばせず、最後までこちらのペースで勝利。

6-0 勝ち


3連勝でチャレンジ突破!
春祭では2連勝止まりだったんで素直に嬉しかったですね。
あまりの嬉しさに近くにいたバツローオトゥさんに報告したら、既にプレミア連勝中だったとか・・・。スゲェ。。

何はともあれ次はプレミアステージ。
俺の戦いはここからだぜ!


プレミア1回戦:M2トルネシビビ(お兄さん)

初手ヤミラミ単騎にエネ4枚サポ無しって・・・、どうせいっちゅうねん・・・。
なにもできず2体のヤミラミを倒されて敗北。。
ダークライはどこまで行っても「パーツの塊」だから死と隣合わせってのは割り切ってたけど、これはへこむ・・・。俺のプレミアはここまでか。


結果:プレミア1没

一応2週目、3週目もしましたがそのレポはカットで。
だって・・・、初手にヤミラミ3枚サポなしでずっと毒催眠のコイン投げてただけって読んでもつまらんでしょ!(泣



【午後(殿堂)】

殿堂デッキは作っておらず、参加しなくていいやなんて思ってましたが、午前のプレミア1没が悔しかったので急遽参加することに。
BWのまんまでもいいかなと思ってましたが、トサキントさんが殿堂カードを貸してくれるとのことでご好意を受け、salmonellaさんからアドバイスをもらって殿堂デッキをその場で構築!

殿堂環境はほとんど理解してなかったものの、一度は数年共に戦ったカードたち。
もう一度・・・俺に力を貸してくれ!!

・・・・・

とまー、そんなテンションで突撃するも、1戦目・2戦目とサクッと勝利したあとは3戦目のルギアにブッパされてベルト目前で撃沈することに・・・。

そんな訳でレポートは2週目から始まるのでした(ぉぃ


1戦目:ロストミュウ(お兄さん)

こちらスカタンク単騎で渋いスタートになるも、レジアイスからジーランスぶっ飛ばして出てきたエネコにタチワキストラクチャー。あちらの計算を狂わすことに。
その後、あちらは2ターン動けず、その間にダークライ起動して串刺し。2枚取り。
最後に出てきたミュウGRのハードクラッシュも30ダメージのみ。返しに串刺しして勝利。

4-0 勝ち


2戦目:B.W.S.P(お兄さん)

(デッキ名こう書くと、なんかI.W.S.Pっぽいな)
序盤からあちらのタチワキポイスト+ディープポイズンで苦しめられる展開。
まんたんで耐えますが、手札が噛み合わず中々攻撃に移れない状況が続きます。。

しかしディアルガGを前に出すと、あちらさん攻め手がストラクチャーだけだったのか渋って2ターン動かず。
その間にダークライを起動して、あちらのベンチにいた闘ドグロックGをキャッチャーで落とす。
リョウさんからのカウンター狙いもNさまで流して、徐々にこちらのペース。

終盤あちらのメタモンがテラキオンに変身したときはさすがに焦りましたが、エネがサイド落ちでカウンターされず。
SP軍がスピア一確なのも助かって、そのまま押切。
この対戦時間かなり長かったなぁ・・・。ライフゲージ点滅してましたわ~(汗

6-4 勝ち


3戦目:殿堂忍者(パパさん)

アカン! さっきの戦いで魔力(体力)を使い果たしてしまったんや!(謎
時間も残りわずか。集中力が途切れ始めて「殿堂ベルト?なにそれ?」な状態でした(笑

対戦の方は序盤お互い攻撃できず、自分の場を整える流れに。
あちらの場にネンド2体とミュウEX、ニコタマが見えて、忍者と判断。
そんな中、あちらのベンチに出てきたのは霊界ヨマワル。
DPを生きたプレイヤーなら誰もが想像するてのひらヨノワを警戒して、ベンチを出さずターンを返す。そしてあちらターンでヨノワールに進化!

・・・・・

あれ?特性?・・・・・・黒い手だと!!!wwwwww

あまりの不意打ちに集中が切れてハイテンションに。そのノリで少しパパさんとお話をすることに。話をきいてると、DNのtakabashiさんでした。
それにしても北陸=俺orダニーって・・・どうなってんだ?w

そのあとの内容は、実のところほとんど覚えてませんが・・・。
あちらの場が完成してドロンロックに入るも、ディアルガGXでグッズロックを解除から反撃。
ドロンを場からなくすようにプレイングして、最後はマヒったディアルガをスクランでダークライにスイッチして勝利!

いや~、この対戦ホント楽しかったですわ~!
殿堂独特のピリピリした対戦が続いてたので、お話しながらの対戦楽しかったです。
takabashiさんありがとうございました!そして念願のベルトゲット!!

6-1 勝ち



【悲しみの終幕(会場の中心で相方を求める)】

バッチ・ベルト共にゲットでホクホクしながら景品交換所へ。
そういえば石川のNさんから預かっていたMBDでスリーブを交換してなかったのを思い出す。
MBDを買ったダニーさんやsalmonellaさんなど北陸・シガー勢に声をかけると・・・・


「え?もう交換しちゃったけど」
「坊さんもしかして・・・・ボッチ?w」

のわ「Σ(゚д゚lll)」


な・ん・だ・と!!!

大会のプログラムはすべて終了。
次々と会場を去るプレイヤーの波。

こ、この中から一緒に交換する相方をさがせと!?
リアルひとみしりの俺に、それはどんな罰ゲームな状況ですかね!?


「だ、誰か、助けてください・・・(ボソ」

「ほら。世界の中心で叫んでこいよ」

orz


受付前で少し待ってみるも、MBD持ってくる人たちは既にペアか2個持参という惨状。。

ワンチャンスをかけて受付のお姉さんに相談してみるも、「例外はねぇよ!とっとと帰りな!(坊さん視点)」的なこと言われたんで、渋々退場・・・。


いや~・・・・・楽しい秋祭でしたよ!!!!!


みんな! 交換は早めにね!!


【帰路へ】

シガーの方々を琵琶湖で下ろしてから、車内では色々あるも、無事帰宅。

ダニーさんと闇の反省会をして秋祭は幕を閉じましたとさ。


【おわりに】

一ヶ月前からのデッキ調整、そして運転してくださったsalmonellaさん、ダニーさん。
本当にありがとうございました。
ここまでみっちり調整したのは初めてだったんで成果も出ましたし、いい経験になりました。

シガーの方々、ノガくんも前日からの調整お疲れ様でした。また琵琶湖でお会いしましょう。

殿堂カードを貸してくださったトサキントさんもありがとうございました。
また石川でナオッキーくんと遊びましょう!

行ってきました、バトルカーニバルinオオサカ!

この1ヶ月の間、密かにそして頻繁に行われていた闇の練習会。
連日に及ぶ赤い人とのスパーで得たデッキとプレイングでどこまでいけるか・・・。


BPGへの参加や花咲くPMの開催、ダニーさんとsalmonellaさんの石川支部強襲という名の練習会などなど。6月の春祭以降、対戦や研究する機会が大幅に増えました。

今回の大会ではその経験を元にBW6・7環境で自分がどう成長したかを知る、いわば「発表会」「記録会」のような感覚で参加しました。
惨敗してもその経験が次に活かせるように・・・ですね。

しかし発表会といえど大会は大会。
行けるとこまで行っちゃるぜぃ!!



【16日】

お昼すぎにsalmonellaさん、ダニーさん、ノガくんのメンツで石川を出発。いざ琵琶湖へ!
車の中ではビーダマンやらミニ四駆なんかの懐かしい話題で盛り上がったりして。
そんな感じで盛り上がってると、あっという間に琵琶湖に到着。salmonellaさんのイニDパネェっす。。

滋賀の方々と合流しながら、夜飯&朝飯を調達。
宿に戻ってからは、みんなで闇の調整会を開始!

いや~、この調整会が本編のようにすごい内容だったな・・・。


・そのシチュだったらワンちゃん期待しちゃうでしょ!←
・ダニ「金、下ろせへん」 道中ダニーの財布替わりになる俺。。

・ノガくんのデッキが迷走中
・ダニーさんのそれ晩飯ですか?w
・エーススペックが3枚!
・コムさんの顔が赤い!
・すみません。ジョジョネタ振るのだけは勘弁してくださいマジで
・M2が入ってるだけでかめーるさんのデッキと思えない不思議

・使用デッキの勝率が低いことに気がつく
・プラパか・・・きずぐすりか・・・
・自身をなくす俺
・レン君がダニーのデッキを使って対戦
・「ダニーのデッキヤベー!」 これは・・・公開処刑なのか?
・「(自分の意思を)つらぬけーーーっ!!!」


そんなこんなしてるいる内に、時間は4時半・・・。
徹夜は死亡フラグなんで、そそくさと寝ることに。


【17日(会場到着まで)】

・起床時刻が・・・6時前だと!?
・ダニ「お前の寝方、死体みたいだなw」

・まどマギくじが残ってるだと・・・
・マミさんなんていなかったんや
・運を使い果たして死亡フラグなレン君
・もたれかかってくる徹夜組の熟睡レン君
・「これが女の子だったらエロゲ的な展開にry」と思いながら回避!
・交通渋滞で会場到着8時半と予告するナビ
・salmonella「しかし心は紳士的に!」 ダニ「俺のケツがVジェネレート!」
・↑会場到着前のカオスな車内・・・

・会場到着。さぁ!急げ!走るんだ!!・・・・・・トイレへ!!!
・トイレへ駆け込む集団
・いちゃもんをつける清掃員のおっちゃん

・ようやく入場。身体検査甘くなってんなぁ
・会場の広さに反比例する対戦卓・・・
・並んでる間はいろんな人に挨拶
・ダニ「まーた坊さんは『パパ聞き!』読んじゃってよ。あいつを見習え!」
・英文本を片手に並ぶおトンくん
・スタッフが捌ききれていないのか、席案内でパニック状態に



一足遅れる形で始まった秋祭。はたしてどこまで行けるか・・・。

後編へつづく。


朝起きるとそこは、古びた不気味な洋館ではなく、湖の畔に立つ小さなペンションでした…
(↑ジブリ風に)


ホラー映画に出てきそうと言っていた宿は、日が登れば琵琶湖のすぐ近くにありましたというお話で。中々綺麗な場所でした。



・朝

ダニーが見ていたプリキュアで目が覚め、それを見ながら移動の準備。
ポケモンの超絶展開を見終わると、10時ぐらいに宿を出発。

車の中では前日ののみちゃれの話とかデッキの話とか、それからまたDNの話で盛り上がって。

朝飯を目当てにさまよった先は・・・。



・時間つぶしのゲーセン

大会時間までまだ余裕があるとのことで、通り道にあったゲーセンへ突撃。
激甘設定とか言って、景品をガンガン取っていくくさっちさんとSalmonellaさんがいれば、昨日に引き続き、台に募金し続ける赤い人がいたり・・・。

自分はというと、簡単そうなやつを見つけてチョロッとやってみることに。

すると・・・


・・・ワンコインでクッションが4つも取れる!?


そのあともいろんな台をみんなで漁ると、最終的には車の中が景品で大変なことにw
あ~、今度から滋賀に来たら、まずはゲーセンだな!(違


わんさかやってたら意外とギリギリの時間になったんで急いで移動。

待たせてたB兄さん、申し訳なかったです。。



・琵琶湖ポケカジム

そんな訳で3回目のBPG。
今回もいろんな所から多くの方が参加されたようで。

参加者:16人? スイスドロー5回戦 制限時間:25分

使用デッキは昨日に引き続きダークライ。
深夜まで調整した結果は、はたして出るのか・・・。


1戦目:DM2+クロバット(お父さん)

あちらM2単スタートなところを、こちら先1でタチワキビーム。
返しのあちらのターンで何も出て来なかったので、パッチつけかえからナイトスピアで終了。

時間が余ったのでフリーさせてもらいましたが、スクラッパー・・・。お前はメンドクサイやつだなぁ。構築論的に。。

1-0 勝ち


2戦目:ダストコバルオン(にこたまさん)

序盤、うまく悪エネをトラッシュに落としますが、中々パッチが引いてこれない・・・。
その間にあちらのコバルオンが完成。ヤミラミが次々とヤラれていきます。

タチワキビームで対抗してなんとか1体落しますが、ダストのせいでうまく攻撃できず。。
終盤にNから相手を止め、反撃の準備が整いましたが、ここで時間切れ。

う~ん、ヤブクロンをヤレるところでヤラなかったのが敗因か・・・。

2-4 負け(時間切れ)


3戦目:ゼクシビM2ライコウ(レンくん)

いや~、この組み合わせ多いな~w

対戦の方はあちらゼクEX単で事故り気味のスタートでしたが、すぐにいれかえからM2ニコタマXボールでこちらが押される展開に。
中盤、シビが3体並んで対処しきれないと判断して、ひたすら前のEXを叩く作戦に変更。

タチワキビームを駆使して殴り合いった後の終盤、最後はアララギから6点乗ったゼクEXを、キャッチャー毒ビーム爪スピアで落としてギリギリ勝利。

6-5 勝ち


4戦目:ガブランド(SONYくん)

こちら後攻で、なかまを呼ぶで出てきたチルットを、キャッチャー毒ビームで縛る。
2ターン後に逃してランドを出したところを、タチワキビーム爪スピア+狙撃の30でチルタリスを撃破。返しの毒でランドがきぜつ。
そのあと出てきたガブ2体は、タチワキビーム爪スピアで一撃。最後の1体も倒して勝利。

・・・4ヶ月前に苦労して戦ってた相手が、こうも簡単に一撃できるとは・・・。
これが環境の進化か。。

6-0 勝ち


5戦目:モロバレルキュウコン(ロガンさん)

こちら後1でヤミラミスタート。あちらのタマゲタケを爪毒ビームあやしいひかりで一撃。
そのあと出てきたキュウコンもナイトスピアで倒すと、タネ切れで勝利。

対戦後はロガンさんのデッキを見せてもらい、改造案をみんなで話し合いました。
それにしても、ロガンさんのこだわりがすごかったですわ~。

2-0 勝ち(タネ切れ)


結果:5位入賞

入賞できるとは思ってなかったので、素直に嬉しかったです。
景品のBW72パックからも、ダウジングマシンが出てきてヤッフーイ。


これで3回目のBPGも終了。

調整していたデッキの成果も出ましたし、弱点や問題点もハッキリしました。
この一日楽しかったです! 対戦して下さったみなさんありがとうございました。



・帰り

帰りの車は疲れが溜まって静かな車内・・・・と思いきや。。
行きよりも話が弾んで、この旅行の中で一番盛り上がりました。

絶えず「そんなの絶対おかしいよ!」と「わけがわからないよ…」が飛び交って、爆笑の嵐でしたわ!w

石川支部に着くと、なぜか両手いっぱいにクッションの入った袋がありましたとさ・・・。



・総括

今回も面白く、そして楽しい旅でした!

運転して下さったSalmonellaさんとくさっちさん、そして誘ってくれたダニエルさん。

本当にありがとうございました!!
またこういう旅をしたいです。

そんなわけで、琵琶湖のレポを。

前回は約3週間前に行ったばっかということで、誘われたときはどうしようかと思いましたが、Salmonellaさんとくさっちさんが初参加であること、調整していたデッキのデータ収集、プレイングの向上などを兼ねて、3回目のBPG参加を決めました。




・出発

早朝にダニーがウチを訪問。時間は朝6時。眠い・・・。
メタの話やらDNの話をしてると、Salmonellaさんとくさっちさんが到着。
車の中でもいろいろ盛り上がり、特に赤い人が購入した画集、もといエロ本の内容が衝撃的でしたわw

かまくら家への到着予定時刻がアウトでしたが、黒い三連星のごとく高速を飛ばして、ギリギリで到着。ホワイトダニー号とは一体なんだったのか・・・。



・かまくら家

すでに人が集まっていまして、早速大会がスタート。

参加者:12人? スイスドロー4回戦 時間制限25分?
使用デッキ:ダークライ(HPD)
花咲くPMから少し調整したバージョン。
この旅行中全対戦をこのデッキで行きました。

1戦目:カビゴン(たねぱぱさん)
序盤うまくエネを落とせずちょっと焦る中、カビゴンの特性も忘れる始末・・・。
中盤になんとか立て直しますが、フルパワーチームインパクトやプラズマゲイルが決まり完敗。カビゴンの動きやプレイングが見れて勉強になりました。
3-6? 負け

2戦目:ドロンロック【エンペアギゴチダークライ】(かめーるさん)
今度も序盤の下準備に失敗・・・。お互いゆっくり場を整える展開に。
ニコタマ付きのチョボマキを美味しく頂いたところまでは良かったものの、あちらのドロンロックが完成。2体のゴチまでは倒せましたが、つりざおからダイビングドローでゴチがドンドン立つともう無理・・・。あちらの思惑通りの逆転負け。
4-6 負け

3戦目:EXビート系【ギガスM2バッフロン】(地元の学生さん)
前回のかまくら家で対戦した『ベルちゃん大好きさん』のお友達だそうで。。
あちらギガススタートなところを、こちらヤミラミでゆっくり展開。
ヤミヤミが倒されてからはギガスのカウンターも恐れず特攻。
中盤以降はあちらのエネが切れたところを、ダークライのパワーでゴリゴリ押して勝利。
6-1 勝ち

4戦目:赤いバンシィ(ダニエル)
序盤、ダニーさんがサポを使ってないというのに、M2にサイドを先行される・・・。
M2を倒した後はギガスのカウンターで一撃されるも、その後の猛攻はまんたんで耐える。
最後はベンチのビクティニをキャッチャーして勝利。
6-5 勝ち

結果:圏外

午前中だけでも十分なデータが取れました。



・京都へ

かめーるさんと昼飯を食った後は、夜チャレまでの時間を潰すため京都へ。
駅前のホビステ京都では、お久しぶりのコムターンさんと約3年ぶりのマツダークライさんと合流。ホビステでカードを漁った後、隣のゲーセンコーナーへ。

おそらくここで2時間近く潰しましたが、いや~熱く激しいものでしたね。
主に金の飛んでく様が!w

例)プリキュアUFO台前での光景

マツさん「もっと募金するでクルー!w」
コムさん「いい加減諦めろや!w」
ダニさん「諦めて、た~ま~る~かーーー!!」

のわーる「(この3人集まるとすげーな…)」

青い子救出に使ったお金 : PRICELESS



・夜チャレ

会場を間違えるとかいうプレミスがありましたが、初の夜チャレ参加。
お久しぶりのつかぴーさんやTAMAさん、そしてこれまた3年ぶりのリョウさんなどを交え大会スタート。
使用デッキはダークライ。午前のデータから数枚入れ替えました。

1戦目:ドロンビート【ダークライアギルダー】(かめーるさん)
序盤の悪エネトラッシュのした準備がうまくいき、上場の滑り出し。
しかし序盤から中盤に掛けて、ドロンで苦しめられることに。
なんとか緊急発進からキャッチャーでアギルダーを処理して、あとはダークライ同士の殴り合い。こうなればパワーで優るこっちの型が有利。タチワキビームを駆使して勝利。
6-3? 勝ち

2戦目:ゼクシビM2(そーとくん)
午前のかまくら家で、たねぱぱさんと話してた少年がそーとくんという確証が持てませんでした! なんかすんません! いや~大きくなり過ぎだぜぇ。。
対戦の方は、序盤こちらが手こずる中、あちらは綺麗にシビビを並べる。
その後も中々展開できず、時間切れで負け(のはず…)。
2-4? 負け

3戦目:ダークルギア(くさっちさん)
北陸でやれ!な組み合わせ。
序盤の展開に何とか成功して、先制パンチ。
プラズマゲイルを見ることなく勝利
6-2? 勝ち

大会後、赤い人が提供してくれたマスターデッキビルドをドラフトして、撤収。



・のみちゃれ

シガーや北陸の濃いメンツが集まっての飲み会。
僕個人も久々の飲み会で楽しかったですわ~。

書きたいことが多すぎるので、今回は心の中に閉まっておきましょうかね。
またこんな飲み会したいですわ!



・宿へ

時間は11時。約2時間掛けて宿へと移動。
自分はというとヌケニン以下の体力のせいか、車内で爆睡。
その間に車内では色々あった様子。自分はダウジングマシンの件しか覚えてません(

目的の宿周辺はホラーゲームで出てきそうなくらい真っ暗なところで、行く先々の看板もなぜか不気味・・・。
宿の外見も日本のホラー映画にできてきそうな感じでしたが、中に入ると宿の店主なのか、Tシャツのおっちゃんが「まっとったで~!」と迎えてくれて場が和むw


部屋に入ってからは深夜のアニメシャワーを見ながら、Salmonellaさんとデッキ調整。
あーでもないこーでもないとしてる内に、睡魔が襲ってきたんで布団にダイブ。

このときの時間は深夜4時まえだったような・・・。




前回よりも濃い内容になりそうな、琵琶湖旅行記。

後半へつづく・・・。

10月はじめの3連休。
オータムトーナメントをスルーして、行ってきました BI☆WA☆KO!

前回訪問したのはBW7発売直後。
まさか1ヶ月しない内に、再び琵琶湖を訪れることになるとは思ってもいませんでしたが・・・。


今回もたくさんの人と対戦出来て楽しかったですし、勉強にもなりました!

BPGを運営して下さった方々、滋賀までの長時間運転をして下さったSalmonellaさんとくさっちさん、また2日間の大会に参加された方々、本当にありがとうございました。


細かい内容は、また後であげたいと思います。



その2 → 後日談
その3 → かまくら家&よるチャレ
その4 → 琵琶湖ポケカジム

・エムザ通信制作局

朝起きてすぐに、赤い人が俺のパソコンでポケカ通信の制作を開始。
まさか1時間でつくり上げるとか・・・。俺だったら何を書くか、テーマを決めるだけで同じ時間を費やすというのに。
自分の信念を貫いてるからこそなのか?

通信をコピって、デッキの最終調整をして、いざエムザへ!


・エムザジムチャレ

3連休最後の大会はホームのエムザ。
こちらもみんなが新弾をどう使ってくるか、気になりますな~。
参加者はオープンに16名。形式はトーナメント。初戦敗退者は裏トーナメントへ。

使用デッキの愛称は「NOIR」。通称は「HPD」でいいんじゃないかな?


1回戦:カメケルM2+Pzフリーザー(ナオッキーくん)
あちらの先行2ターン目でカメが立つという、厳しい出だし。
なんとかカメを一撃で落としますが、後ろのケルさんとM2に最後まで苦戦することに。
その2体の同時処理に成功しますが、こちら山札切れで敗北。
5-5 負け

裏1回戦:シビビライコウM2(もりモモちゃん)
序盤こちらの事故で少し出遅れますが、シビビを狩ることに成功。
途中出てきたM2とライコウは想定通りに倒して勝利。
明らかに勿体ないプレイングしてたから、今度の花咲くで教えた方がいいかな。
6-2? 勝ち

裏2回戦:ヤミラミダスト(N長男くん)
ヤミラミ・・・ダストだと・・・。これは、なんというデッキをお使いで・・・。
あっちは序盤から嬉しそうにクラハンを連発。
こっちはというと、ヤミラミを駆使してタチワキビームであっちのヤミラミをじわじわと減らす。
あっちがクラハンループする中、こっちはパッチ&スイッチをループしてサイドを3枚取る。
終盤はダストを縛って毒殺。返しでキャッチャーから輝石シェイミを倒してゲームセット!

つ、疲れた・・・。分かってたけどチビッ子が使うとプレミが多くなるデッキだなぁ。
やっぱあのデッキは赤い人並みの人しか使えないし、使っちゃいけないデッキだわ。
6-0 勝ち

裏3回戦:ダストM2トルネ+タチワキビーム
2戦連続ダストとか勘弁して下さい! マジで!
序盤はこちらにエネが貯まらず、あちらのM2に防戦一方。
なんとか中盤に少し取り返して、残りサイド4-1。絶体絶命・・・。
しかし、そこからこちらもタチワキビームを駆使しての猛反撃。
あちらのビームで眠りになるも、魂心の緊急発進で回避&反撃!
あちらのM2を続けて2体倒し、大逆転!
6-5 勝ち

結果:裏トーナメント優勝
プロモパック2つゲット。中からヒュウ君が出てきました。


・その後

大会後はチビッ子とフリーしたり、琵琶湖のお土産をばらまいたりしてのほほんとしてました。
みんなが帰った後は、NOGAくんと団長とのフリーを横から見てて、あのデッキがまさかの大活躍をして大笑いしたり。

そんなこんなでポケカ三昧の3連休は終わりを迎えたとさ。



◆総括

とにかく面白い連休でしたわ!

道中のどうでもいい話から、琵琶湖・エムザの対戦まで、楽しかったですね~。
特にエムザで使ったデッキは、琵琶湖に行かなければ思いつかなかったデッキだったので、本当に勉強になりました。

次の大会は、月末の花咲くポケカジム。

そのときも、よろしくおねがいしまーす!

・元気ジムチャレ

琵琶湖旅行2日目の大会は、元気のジムチャレ。
大学1年のときに来て以来なので、実に3年ぶりの参加ですかね。
石川勢3人とたねパパさん親子、Oさんとでスイスドロー3回戦。

使用デッキは前日のかまくら屋とおなじアギダーク。


1戦目:シビビゼク(Oさん)
あちらさんは久しぶりのポケカだったようで。
ドロンで相手の動きを遅らせますが、やっぱりシビビが狩りきれない。。
あちらリードのまま敗北。・・・シビビには負けてばっかだな。
2-6 負け

2戦目:ビクティニレシラムバッフロン(たねぱぱさん)
あちらの先行1ターン目からビクティニがライジングバーンで厳しい出だし。
中盤にドロンで何ターンか縛りますが、Vジェネで場のアギルダーがいなくなる・・・。
最後はNで足掻きますが、ベルちゃんからキャッチャーを引かれてゲームセット。
たねぱぱさんとの対戦は約2年ぶりでしたが、あんな緊張感のある戦いは久しぶりでとても勉強になりました。
5?-6 負け

3戦目:HSD(たねぼーちゃん)
これが噂のHSDか・・・。
序盤にあちらのダークライが完成してこちらが出遅れる展開。
ドロンがしたくてもニコタマを引けず、なかなかドロンできない。
しかし、終盤にはなんとかドロンをつないで、最後はあちらのエネ切れで殴られず勝利。
あちらのプレミスが無かったら負けてた対戦でした(汗
これまた得るものの多い対戦でした。
6-5 勝ち

結果:またけんがーい


これで琵琶湖での大会は終わり。

前回も新弾発売直後におじゃましましたが、またいい刺激になりました。
今度から新弾の度におじゃましようかしら?w


・帰路 ~終わらない構築論へ~

帰りの車内は行きよりまったりとした感じ・・・ではなく、新弾についてみんなでヒートアップしてました。

このとき、ふとした自分の一言で新デッキの案が!
やっぱ一人で考えるよりも、みんなで考えたほうがいいですね~。

NOGAくんを金沢駅まで送って、ダニーと石川支部・・・もとい自宅へ帰還。


・闇の調整会 再び・・・

石川支部に帰ってから、早速新デッキを作成。
おお、ダークライはDW7でこうなるのか、やっぱルギアのワンキル率やべ~なぁ・・・なんてしながら、夜は開けようとしていた・・・。

その4へ続く

・琵琶湖ポケカジム

午後からはこれまた2ヶ月ぶりの琵琶湖ポケカジムへ参加させてもらいました。
参加者は普段よりも多かったようで。特に小学生以下の部の子が多く感じましたわ。
BW7が出て最初の琵琶湖。どんなデッキが出てくるのか・・・。

使用デッキはPzツンベアーバッフロンwithルギア
Pzツンベアーで中打点のEXを殴り返して、たまにルギアが緊急発進しますというデッキ。
中盤以降に出てくるルギアも脅威じゃなかろうか?という考えのもと、無理やり突っ込んで見ることに。
あと「『進化Pzポケモンにアクロママシーン』は実戦で使えるのか」「受身形はこの環境で通用するのか」という実験も兼ねてこのデッキをチョイス。


1戦目:シビビゼク(レンくん)
バトカニ大阪以来の対戦なのに、身内戦に感じる不思議。
対戦の方はあちらのシビビが綺麗に立って、ゼクが殴ってくる展開に。
マントツンべで殴りに行くも、ゼクEXに一撃されてあぼーんと・・・。
その後も巻き返せず負け。
0-6 負け

2戦目:ランドトルネ(お父さん)
序盤はハンマーヘッドで乗ったダメカンでランドを撃破。
しかし中盤以降は輝石トルネEXがスーポケで戻ってきたりして苦しい展開に。
お互いサイド2枚でサドンデスに入りますが、キャッチャーから後ろがヤラれて敗北。
4-5 負け


ここで運営のあつしゃさんから選手紹介。
今回はいろんな地域からプレイヤーが集まったそうで。

あつしゃさん「どこからこられました?」
NOGAくん「金沢です」
みなさん「おーー!」

赤い人「中国です!!」
みなさん「えーー!w」 「うそつけーいw」

のわーる「宮城です(キリッ」
みなさん「えー?」

(゚д゚)!?

・・・なぜ問われる!w


3戦目:マスキッパダストグライオン+タチワキ(ひこねのお兄さん?)
この方も琵琶湖への参加は初めてのようで。
序盤はあちらのタチワキマスキッパで場をかき乱される苦しい出だし。
しかし、かき回していく内にこちらの場にはダメカンとエネがたまり、進化して反撃開始。
終盤はルギアを緊急始動して勝利。
6-2 勝ち

4戦目:フライゴンセレビィ(ポリゴンマスターさん)
序盤あちらはフライゴンを立てることに成功。こちらもPzツンベアーに進化&パワーエイジでフライゴンに20ダメージ。
その次のターンにルギアを緊急始動!フライゴンとセレビイの2体を続けて倒しサイド5枚先行。
・・・・しかし、あちらからNを打たれると完全に動きが止まる・・・。
残りサイド1-2に持っていかれるも、時間切れで勝利。
むむむ、完全に負けの内容でした。
5-4 勝ち

結果:けんがーい


新弾のデッキを投入しましたが、いろいろ勉強になりました。

進化Pzはアクロママシーンを使おうとするタイミング、つまり進化したときではアララギによってAマシーンやPzエネが落ちてることが多くて使える枚数が大きく減る。
もっと言うと『進化Pzメインのデッキにおいて、序盤のAマシーンやPzエネは死札になりやすい』という感想を持ちました。
これは「アララギを抜いてアクロマを入れる」等の構築で幾つか改善されると思いますが、少なくともルギアをメインにしたデッキよりかは事故りやすいとおもいました。

でも新弾はまだでたばかり。これから研究していけば、構築でカバーできるかもしれません。
このプラズマメカニズム。SPと違ってプレイングよりも、構築にプレイヤーの腕が試されてそうですわ・・・。


・打ち上げ

BPG後は焼肉屋での打ち上げに参加させてもらいました。
団長にレンくん、おトンくん、あつしゃさん、Nさまという豪華な琵琶湖メンツ。
改めてすごかったな。これに自分とNOGAくん・・・。

話の内容はポケカよりかは世間話や各自の近況報告会になってましたね。
それでもブレない琵琶湖のメンツ。どこからボケと突っ込みが入ってくるか分からない。
これにかめーるさんがはいったら・・・どうなるんだ!?

ちなみにのわーるが飲み会で静かなのはデフォなんで!
他人の話をつまみにして飲む人種っぽいです、自分。


・その後

焼肉と笑い話でお腹いっぱいになったあとは、旧ダニエル団アジト周辺の銭湯に入って旅の疲れを癒すことに。あの銭湯すごかったな。風呂入りながらテレビがみれるのか・・・。

赤い人がロッカーの鍵をなくすなんてひともんちゃく有りましたが、前日と同じカラオケ屋で就寝。



これでまだ1日目・・・。
その3へまだまだ続く。

新弾発売直後の3連休。
ポケカメタの最先端(?)である琵琶湖におじゃましました。

今回はホワイトダニーカーで赤い人とNOGAくんとで男3人旅。
2日を琵琶湖でポケカ。石川に帰ってまたポケカというポケカ三昧の三連休となりましたが、いろんな人と対戦できて、いろんな発見がありました。やっぱ琵琶湖はすげえなー・・・。

はじめに3日間の大会に参加された皆さん、また琵琶湖ポケカジムを運営して下さったあつしゃさん、たねぱぱさん、本当にありがとうございました!

では、3日間の旅行記を。


・出発

夜飯を作ってる途中に突然ダニーに強襲される。来るの早すぎるって・・・。
すぐに家をでて晩飯喰ってジョーシンで団長のパック初動にお付き合い。
そのあとは金沢駅でNOGAくんをひろって、いざ滋賀へ!


・高速道路 ~悪夢の選曲会~

事前にダニーから「道中で流す車内BGMプレイリストを各自でつくってこい」とのことで、3人順番に流すことに。

まー、赤い人の趣味は自分と同じところが多いんで、特撮ヒーロー系をふたりで熱唱。
その後ろでNOGAくんが( ゚д゚)ポカーンとしっぱなしだったり、謎に包まれてたNOGAくんの趣味が明らかになってきたり。
んで、自分の選曲では他の二人で「この選曲はないだろ・・・」とか真顔で言われていつも通りの坊さんだったり・・・。いや分かってはいたけどさ!

そんなこんなの謎のテンションで深夜2時に琵琶湖へ到着。


・闇の調整会 ~明けない夜はない~

琵琶湖についてからはカラオケ屋に篭って、カードをガサガサと広げて各自新デッキ制作。
左では「ルギアYABEEEEEE!」なんて聞こえて、右では「ダストヤミに光線銃を入れたら・・・」なんて黙々と調整してて。自分はというと「何を作ればいいんだ?( ゚д゚)」なんて迷想してw

結局つくったのは、アギダーク(タチワキビーム煮込み)とPzツンベアーバッフロンの2つ。
1つ目の方は琵琶湖に製作者がいたけど・・・、今回はいないようなのでかぶらん!(
デッキができてからは3人で、あーでもないこーでもないとしてる内に、退館の時間に。
外に出ると朝日がぺかーと照らしてあったとさ。あの朝日の清々しさは忘れない・・・。


・かまくら家ジムチャレ

3連休1回目の大会は、2ヶ月ぶりのかまくら家さんジムチャレ。
あつしゃさん、たねパパさん親子、レンくん、他3人でスイスドロー3戦スタート。
使用デッキはアギダーク。

1戦目:シビビライコウ(ベルちゃん大好き男さん)
SRベルちゃんを当てるべくBW6からポケカをはじめたそうです。
対戦の方は序盤にあちらのシビビが立ってライコウがバリバリ撃ってくる苦しい展開。
なんとかシビビを1体落とすけど、こちらの展開が追いつけず・・・。
1-6 負け

2戦目:???
この対戦は覚えてない orz
確か序盤からバンバン殴られてまけたような・・・。

3戦目:お子さん(EXいろいろ)
ドロンでうまく相手を縛って序盤リード。
最後は相手のM2にミュウでXボールを撃って勝利。
6-2

結果:圏外

場にエネがプールできないでダークライがワザ打てない場面が多かったな~。
結構プレイングが難しいかも・・・。



その2の後編へつづく

新弾のBW6が出てから最初のジムチャレ!
みんながどんなデッキを作ってくるのか、始まる前はワクワクでいっぱいでしたわ。

今回の会場はお店の都合上、いつものエスカレーター近くではなく、キッズコーナー内のスペースで大会。どうやらキッズコーナー内のマットを掃除する日だったらしい。。


参加者:スタン27人、ハーフ23人
まさかの50人!www 
同時開催にしてもこの人数はヤバイw

ルール:BW以降・60枚・制限時間無し・トーナメント(裏トーナメントあり)

使用デッキ:『涼しくなろうぜ!怪談ロック!』
加賀忍法「THE☆初見殺し」
BW6での完全新作。赤い人ほどじゃないけど、ハマると大変めんどくさいロックデッキ。
中身はヨノワール・バイバニラ・ビクティニ。詳しい内容はまた今度。


1回戦:ヤミラミダークライ(M下くん)
対戦前に『礼儀正しく』挨拶&『正々堂々』の握手をかわして対戦スタート。
序盤はクラハンを投げられたり、キャッチャーされたりでうまく場が作れず、防戦一方。
中盤に半ロック状態に入るも、サイド落ちと場の立て直しが出来ず、そのまま押し切られて負け。
4-6 負け

この対戦後は、自分せいで雰囲気が悪くなってしまったと大反省。
気持ちを切り替えて、裏トーナメントへ。


裏1回戦:サザンダーク+α(最近よく見るお父さん)
あちらのお子さんたちが横で見守る中、対戦スタート。
2ターン目から凍らせて、数ターン後には場が完成してロック状態に。
場が完成してからは、デッキの相性で攻撃の隙を与えず勝利。
こういうデッキは始めたばかりの人には印象が悪いものだと思ってたけど、「ダブルフリーズ!」「勝利のほし!」って叫ぶたびに笑ってくれたり、「面白いデッキですね~!」って言ってもらえたから良かったのかな・・・?
6-0 勝ち


裏2回戦:レシレシEXエンブ(前にデッキアドバイスをしたお父さん)
自分がアドバイスをしたデッキで参加してくれたお父さん。
前は中途半端なアドバイスになって申し訳なかったです><
対戦の方は、序盤にくろいてからポカブを落としてエンブを立たせなくして、あとはダブルフリーズとしょうりのほしを叫び続けることに。
途中、通常レシラムを2表で倒してしまったりお決まりの全裏をしたりと、あちらに攻撃のチャンスを与えてしまいますが、うまく場が整っておらずこちらの場が維持できたため、また叫び続けて勝利。
6-0 勝ち

こちらの方はお子さんと少しづつカードを集めて、のんびりとポケカを楽しんでる感じでした。
対戦中も自分のひどいコンボを受けてるにも関わらず笑いながら対戦してもらい、雰囲気のいいお父さんでした。また遊びに来て下さい。


裏3回戦:ランドEXテラキEXM2EX(もりもりぱぱさん)
あちらランドEX、こちらエモンガのみで微妙なスタートとなるも、ミュウEXを引き当てて無理やりにスピード展開へシフト。
ミュウEXで展開をスタートしたことで、後攻2ターン目から凍らせることに成功。
バッフロンでミュウEXを倒されたり、入れ替えから場を崩されそうになるも、後続をうまく立ててロックを継続。最後はあちらの山切れで勝利。
0-3(山切れ) 勝ち


裏4回戦:シビビレックライコウ(もりパパさん)
序盤はお互いに場を整えるゆっくりとしたスタート。
先にこちらが仕掛けるも、あちらの入れ替えが次々とナイスなタイミングで跳んできて少し苦しい展開に。。
しかし加賀忍法「THE☆初見殺し」は伊達ではなく、ビクティニ2体を倒されるも、釣竿からレベルボールで即リカバーに成功。
あちらが4枚目の入れ替えを使ってからは、ダブルフリーズでダメカンの数を重ねて、最後はくろいてでダメカンを収束。EX2体とシビビを倒して勝利。
6-4 勝ち



結果:プロモパック2つゲット☆
中からは草エネとキラアメが出てきました。



久しぶりに「自分のデッキを作って」の大会でしたが、初戦の1敗、それ以降の4勝のすべてがデッキ構築・プレイング・『人間性』の勉強になったと思います。
対戦して下さったみなさん、ありがとうございました。

また、今回の会場はいつもの違うためか、子供達がはしゃいでいて危ない場面が幾つかありました。
今回は簡単な注意だけになってしまいましたが、子供たちが怪我してからでは遅いので、次からはその御家族のことを思って、しっかりと注意したいと思います。



参加されたみなさん、お疲れ様でした。

今週末は琵琶湖に遠征、その後野々市で自主大会と、いつもより忙しい週末になりそうです。
各自主大会に参加されるみなさん、宜しくお願いします。

いつもより簡易。


ルール
BW以降・60枚・制限時間無し・トーナメント(裏トーナメントあり)

参加者:いぱーい
この日はハーフ・スタン共に20人超。普通に40人以上はいたぞ・・・。

使用デッキ:サザンダークスターズ(
バトカニで使ったヤツのまんま。BW6から本気だす!


1回戦:ガブテラキEX+α(研究熱心な男の子)
初手テラキにはびっくりしたけど、場を整えて勝ち。

2回戦:いろいろ(静かな男の子)
お友達と初めて参加したのかな? ずっと静かだったな。
今度も場を整えて勝ち。

3回戦:いろいろ(元気な男の子)
いや~、元気いっぱいの子だった!
これまた場を整えて勝ち。次遊びに来るときは、一人でシャッフル出来るようにね!

準決勝:シビビレックライコウ(もりパパさん)
早い段階でパッチからダークライを起動して、シビビ狩りを開始。
そのあとはグルグルして勝ち。

決勝戦:ギギギスタッフ(名前聞かなくちゃなお父さん)
お互いトランス要員をうまく立てて、戦いはまんたんまんたん言いまくる持久戦へ。
キャッチャーブラストでトランス要員を潰せるという相性から、なんとか勝利。


結果:優勝
久しぶりの優勝でした。プロモパックからはキラエネが3枚。



大会前に1回戦の男の子(のお父さん)からデッキ診断頼まれたけど、なんかアドバイスの内容がチグハグになってたなと大反省。

やっぱ自分でデッキ作ってないからかな。パッと見でどうすればいいかって言うのは分かるんだけど、それが「どうしてそうなるのか?」ってのはうまく言えなかった。。
それも初心者の方に分かりやすくってのも難しいよな~。これはただ単にボキャブラリーの無さかもしんないけど・・・。

新弾まで時間あるから、団長の宿題をやってみようかな。初心に戻ってさ。


あとこの日は、スタンの方にチビッ子の姿が多かったな。
1回戦の子のケースには「マル秘・ポケカ研究ノート」なるものがあって、チビッコたちの意欲を感じたり、若き日を思い出したり・・・(ぉぃ

やっぱ、デッキは自分で作らなきゃ強さや弱さが分かんないよね!
負けを恐れず自分の道を突き進む心! 俺も見習わなくちゃ!!





・・・・




そんな訳で、次のエムザまで宿題をしなくては。。

みんなも宿題よ~(待


そんな訳で午後の部。


みんなが殿堂でベルトとっちゃるぜー!と盛り上がる中、俺も・・・・なぜかBWレギュの方に参加。
この時は殿堂デッキを持ってなかったってことと、『殿堂はカオスな環境』『BWで突っ込んでも負けるだけ』って考えがあったってので、殿堂レギュでやりたくなかったんじゃなかったかな?

それよりも、同等なレギュ下で自分のプレイングを確かめたかった・・・とか訳の分からん理由でBWに行った気がする。
殿堂と対戦スペースの関係で回転率が悪いのなんのって・・・。
あ~、今考えると何してんだろうな~。ホントに。


1戦目:サナM2(おそらく高校生)
序盤相手の通常トルネでリードを許すも、サザンが2体立ってこちらの場が完成。
あちらもサナが立ったため、前のM2無視してキャッチャーでサナを狩る作業を開始。
サナを狩った後は、ベンチに出てくるラルトスを容赦無くキャッチャーして決定打を与えず。
輝石ダークライも2体立て、グルグルしながら場を制圧。
6-3 勝ち

2戦目:DM2(お兄さん)
序盤の相手さんは2ターンワザを使えず壮絶な事故。
その間に場を完成させて一気に制圧体制を整える。
しかし、あちらさんもきずぐすりやスーポケ、さらにはヤミラミで粘る。
うまい具合にキャッチャーからこちらのヤミラミを落として、回収ソースを絶ちに来る。
終盤にはサイド差はリードしてるものの、こちらのキャッチャー、まんたん、ヤミラミが全て尽き、山にエネルギーはなし。さらにはダークライ全員が瀕死の状態まで追い詰められる・・・。
それでも最後はダークライ1体を犠牲にして、返しにハイパーからシェイミEX召喚!
トドメのリベンジバーストで勝利。
俺の中ではこの試合結構熱かったな。
6-4 勝ち

3戦目:サザンダークスチル?(中坊くん?)
あちらの初手にモノズが見えたからミラーかと思いきや、あちらの手札からはミュウやらスチルやら鋼エネルギーが・・・。
相手さんがもたつく中、容赦なく場を完成。完全制圧して勝利。
6-0 勝ち


結果:3連勝達成

プロモパック4つゲット。



対戦終了後、殿堂から出てきた北陸勢の人たちに声を掛けると、BWレギュでもベルトを取れたとのこと。マジっすか!(゜□ ゜;)
この時すでに3連勝は無理な時刻になってたけど、なんか悔しかったから同じデッキで殿堂に突貫。時間的に2勝の人が待ってそうだけど、やるからには負けんぞ!


1戦目:殿堂ガブ(お父さんプレイヤー)

ほーら、2連勝の人と当たったじゃないか~。
初手にフカマルが見えたから「同じBWデッキかな?」と思いきや、初手でスージー。
やっぱ殿堂デッキか~と思う中、捨てられたのは水エネと・・・鋼エネ?
なんのデッキか分からないまま見てると、破れた時空から一気に展開!
次のターンには綺麗にガブリを3体並べてリューノブレード。
この時落ちたカードが、パチリス(DP4)と・・・メタグロズ(DP5)!!!
ちょ!奥さん!あのカードめんどくさいよぅ!なんて騒いでると、さらに次のターンにはガブリをレベルアップ。そせいでメタグロス召喚。もう何が何だか分からなかったZE☆
マグネットリバースとか言う名のキャッチャーから、サザンの元を2体狩られるムリゲー展開。やべぇ、殿堂超つぇ(
こんなに書いといて、まだ序盤なんだぜ、ジョニー。

エネ付き輝石ダークライは残ってくれてたため、2ターン掛けてメタグロスを処理。
ラストモノズも何とか生き残ってくれたため、最後のサザンを立てて激戦へ備える。
片やそせいで生き返らせたガブで特攻を仕掛け、片やサザンとドーピング剤で持久戦に持ち込むという、激しい攻防戦を繰り広げる!

お互いのサイドが残り1枚となった最終局面!!
相手が放ったブレードで落ちたカードは・・・ジーランス(DPt3)!?
こちらの場をよく見ると、ダメカン2個のったヤミラミに、ダークライ2体にそれぞれ付いた輝石!
そんな詰めカードが存在するとは・・・。殿堂すげぇ。
そのあとはダークライでトドメを指して勝利。
6-5 勝ち

あとから対戦相手はDNのsageさんだと知りました。ありがとうございました! 
他の対戦はほとんど冷静を装っていたので、この日素で楽しかったですわ。



結果:1勝止まり

はい。ここで時間切れ~w
まー、一戦でも多く対戦できて良かったってことで。




こんな感じで自分のバトルカーニバルは終了。
結局プロモカードは参加賞のみw

いや~、でもホントに楽しかったですわ~。
またこんな感じで大きな大会を開いて欲しいですね。

そういえば、前にあったドラさんとかバツローオトゥさんとかには挨拶したけど、他の人には全然挨拶しなかったな。。一緒にいた団長と話してる人はたくさんいたけど。
あ~。もしかしてあれか? 「赤い人の横にいる坊主」で名乗らなくても分かっとか(ぉぃ



最後に・・・。

長時間車を運転して下さったサルモネラさん、くさっちさん、かめーるさん。
本当にありがとうございました!
また、調整会に参加して下さった北陸の皆さん。ありがとうございました!
一つの大会は終わりましたが、これからもみんなで高め合っていきましょう。

大会に参加された方もお疲れ様でした。
また次の大会で会いましょう!
滋賀勢から「ブログ放置しすぎや~」なんて突っ込まれたんで、久々の更新。
だってレポって義務じゃ無いじゃん!
あ、あと会場の名前が『インデックス』じゃないっての知ってました、奥さん?(謎



てな訳で、参上予告をしなかったけど、行ってきましたバトルカーニバル大阪!

前日にサルモネラさん、くさっちさん、団長と滋賀に潜入。
飯を喰ってからコムさんとレンくんを加えて格安宿で一泊すると、翌早朝にはかめーるさんとおトンくんも加わって、気がつけば8人での大移動。
それはもう車の中では・・・ほとんど寝てて覚えてないや(
ただ滋賀勢のポケカ談に終始圧倒されたのは覚えてる。滋賀勢すげぇ。


会場に着くとすでに人だかりが。この時点ですでに他会場より多いとか、皆さんの勢いが伝わって来ましたわ。
長い待ち時間の間は、久しぶりのまなパパさんやずさママさん、バツローオトゥさんなどに声かけたり、暇つぶしグッズの小説呼んでたら、あっという間でしたね。
初回卓には着けなかったものの少し待って、対戦卓へ。

さーて、2年ぶりのガチ公式大会、始めますか!


使用デッキ:サザンダーク
4月にエムザのレギュがBW以降となるにあたって作ったのがこの型のデッキ。
当時はオリジナリティを意識して、レシEXとかビリジオンとか入れてたけど、ガチ化するにあたって仙台大会優勝者とほぼ同じ構築に・・・。
別なデッキを作ろうかと思ったけど、「使い慣れてるデッキで出たほうが勝てる」とアドバイスを受け、このデッキで参加。
この時期でようやく終盤のヤミラミの使い方を覚えたヘボプレイングでどこまで行けるか・・・。


1周目・第1戦:サザンダーク(青年さん)

こちらは初手モノズ単と苦戦している中、あちらはヤミラミからの理想の展開。
ダークライを引けずモノズを逃せない中、相手さんのサザンが完成&ダークライのワンパンでモノズきぜつ。序盤から無理ゲーな空気。。
あちらのサザンが1体しかいなかったので、途中キャッチャーパッチアメ進化サザンから場を崩すのを狙いますが、パーツをあと1枚引けず・・・。
そのまま展開負け。

1-6 負け


時間には余裕があったので、迷わず2週目へ。
列で待ってる間は横にいたレンくんと世間話したり、並びなおしている身内の人たちと励まし合ったり(「なんで並んでるんですか?w」っておい)。たまに小説読んだりと、約1時間半掛けて2週目へ。
隣の人と対戦卓へ・・・ってレンくんじゃん。


2週目・第1戦:レックシビビライコウ(レンくん)

序盤コチラは順調に場を整える中、あちらもライコウスタートながらベンチにシラスを4体並べる豪快なプレイングを見せる。
その後、あちらは通常レックを立てサザンを狩リに来くると、こちらは苦しい展開に。
しかし、あちらのトラッシュにエネが全く溜まってなかったため、ダークライ2体で残り3体のシビビを狩りに行く作戦を決行。

そんな中・・・トラブル発生!
こちらのプレミスで数ターン前の巻き戻しが効かない状態に。
ジャッジを呼ぶと「プレミスした側が手札0枚の状態で再開する」という裁定が出て、バトル続行。その後は当たり前のように何も出来ず負け・・・。

2-6? 負け

それにしても、レンくんにはホントに申し訳ないことをしてしまった。
ポケカプレイヤーとして当たり前のことを忘れるなんて。
レンくん。ホントにすまなかった。


対戦終了後、時間は約11時。
トーナメント進出の可能性は消えたけど、キラドーピング剤を獲得すべく、3週目へ突貫。

この日のみの待ち時間で小説1冊読み終わるとか、どんだけ待ち時間長いんだw
それにしても堂上教官マジカッコイイわ~。映画は絶対見るぜぃ。
列が少し短くなってて1時間と10分ぐらいで卓へ。そしてラストトライ!


3週目・第1戦:シビビ(青年さん?)

この対戦のみ詳しく覚えていませんが・・・。
序盤に場が完成して、シビビを狩るのにも成功。
最後はエネがうまく貼れないミュウツ-を倒して勝利。

6-2? 勝ち


3週目・第2戦:ガブチル(お父さんプレイヤー?)

お互い順調に場を整える序盤が終わり、動きがあったのは3ターン目。
こっちのキャッチャーからチルタリスを狩りに行く。ガブチル戦は序盤にチルを掃除すれば勝てると想定済み。最近は満タンを入れない構築が一般化してきて、貫通で倒しやすくなっているのもサザンダークとしては追い風。
その後は想定通りこちらのサザンを狩られる中、中盤にチル3ラインを落とし切ることに成功。
終盤は輝石ダークライでグルグルして、ダメージレースを制して勝利。

6-3? 勝ち

この時点で13時過ぎ。相手も2勝。
この戦い、負けられない・・・。


3週目・第3戦:シビビM2(青年さん)

あちらは初手シラスと事故気味。序盤こちらは順調にサザンを立てるも、サイド落ちとアララギで捨てたことで、サザンが1体しか立たず油断できない展開。
シビビを2体狩り優勢になるも、残り2体のシシビビが狩れず。。
その間、あちらはミュウツー2体を用意してM2ゲー開始。こちらは薬を引けず苦しい展開。
さらにはゼクロムEXでサザンを狩られて、こちらの回復手段が途絶える。。
最後はこちらのダークライを倒され、ゲームセット。

6-4 負け

思い返すと、途中ヤミラミでキャッチャー回収する隙があったかも。
やはりまだまだってことか・・・。




結果:2連勝止まり

なんと中途半端な結果!w
でも3週も出来たから満足満足♪・・・ってことにしとかないと辛いぞおいw

しかも、石川勢で唯一キラドーピングをゲット出来なかったとか。。

俺、YOEEEEEEEEE!



後編に続くと思われ(

小学生以下(ジュニア)・中学生以上(マスター)ともに同時開催のめいてつ・エムザ。
さて、どんな戦いが繰り広げられるのか・・・。


参加者:ジュニア12人?・マスター9人

あれ? 大戦のはずじゃなかったっけか?w
参加人数は少なかったですが、すーさんの考案した『ガチトーナメントシステム(仮)』により、大会はスムーズに進行。


気になる結果は・・・・

ジュニアはカイくん、マスターはニューさん(Aさん)が優勝されました!

お二方、おめでとうございます。



大会後はくさっちさんと最近よく来る親子の方とフリー。
対戦後はデッキを見せ合ってプチ研究会。

そういえば、最近デッキの見せ合いってしてないな。
他の方がどんな考えを持ってデッキを作っているか気になるところ。
今度の大会ではみんなでデッキ見せ合って、議論しませんか?



参加されたみなさん、お疲れ様でした。
来週は引き続きジムチャレカップを開催します。
レギュは殿堂レギュです。

使えるカードや殿堂ポイントの間違いがないよう、みなさん使うカードの確認はしっかりしてくださいね!

なんか久々の大会レポだな(笑


そんな訳で今日はジムチャレカップの裏番組、めいてつ・エムザに行ってきました。

午前中は団長とガンダムとかぶらり旅の真似事とかして時間つぶし。
そんなことしてたら、いつの間にか時間になったんでエムザに移動。

裏番組故に参加者が少ないと思いきや・・・、もりパパさん親子やトサキント単さん、バンさん親子、富山からF田兄弟さんなどなど、上級者大会(スタン)はいつも通りの20人ちょい。
初心者大会(ハーフ)の方も14人参加と、裏番組とは思えない人数。
実はこっちが本番組でしたw


今回の大会は、エムザで初のBWレギュ戦。
どんなデッキが出てくるか楽しみです。

自分の使用デッキは、悩みに悩んだ作りかけのサザンダークライ。
ダークライ軸のEXビートとギギギトランスの2つから差別化を図るのは、意外と難しかった(汗
特にデッキ名は考えてなかったけど、スリーブ的に「B☆R☆S」かな?
ダークライってブラロクっぽくね?

あとデッキ名で思い出したけど、「G・A」って聞いて紋章機を思い浮かぶのは俺だけでしょうか?w




対戦形式:トーナメント(敗者復活あり)


1回戦:テラテラプテラ(Hくん)

いや~~~!(悲鳴
いきなりそれはらめ~~~~~!!(さらに悲鳴

序盤はビリジオンで先制パンチに成功。
あっちの場にエネが溜まりきる前にダークライで子供テラキ倒して、中盤に1回かたきうちをサザンドラが喰らうも、そのあとはサザンドラとレシラムEXをぐるぐるしながら倒していく。
エネが貯まる前に親テラキを倒せたのが良かったのかな。
そのあともグルグルして勝ち

対戦後に聞いたら、かたきうち撃った時のハンドにキャッチャーがあったとか。
ダークライキャッチャーされてたら、俺の動き止まってたよ!
あー、この対戦負けてたのか・・・。

6-1? 勝ち (内容的には負け)


2回戦:はいぱ~れいんぼ~って言うゴットフェニックス(ダニエル団長)

初手ヤミラミのみ。団長エモンガのみ。こっち後攻。
団長の先行1ターン目。どんな手品を使ったかわからないけど、いつの間にかあちらのトラッシュにはエネ3種とハミングバードさんが。
ゴットフェニックス!からのコイン判定はオモテ。

「団長。俺、ポケモンカードやめるわ!www」

ああ、これがウワサの『座ってるだけ伝説』か(違

1-0 負け (精神的には10回負けた気分)



結果:けんがーい




早々に手が空いたのと予想以上の参加者の多さにより、やっぱりお手伝いスタート。

今日も初心者大会から上級者大会に挑戦してくれたチビッ子や、福井の方からはるばる来て下さった初参加の親子さん2組、前に一度参加された学生さんなど、たくさんの方が参加されました。
いろんな方とお話ししたり、デッキを見ることが出来て楽しかったです。

機会があったらまた対戦しましょうね!



大会後は団長のVブラストとポケカとは思えないバトルを繰り広げることに・・・。

団長「つらぬけー! Vブラストーーー!」
のわ「これが勇気の力だー! ブレイブファイヤーーーー!
    おまえがー! 勇気をー! 恐れていたカラダ~~~!!!」

これはどこの勇者シリーズのクライマックスだったんだろうか?

さらには、ジョーシンから合流したヒメキントちゃんに団長の嫁ファイルを見せて、繋がる心。
やっぱりちっちゃい女の子はプリキュア好きなんだな~。あそこまで興味津々にファイルめくるとは。
まさか嫁ファイルを常時持ち歩いている理由の一つ『付き添いでくる女の子を退屈させないため(本人談)』ってのを、目の前で思い知らされるなんて・・・。、
まー、僕もなおちゃんのカードもらってホクホクでしたけど(ぉぃ





【さーて、来週のエムザは~】

ついに幕をあける聖戦 『時夢・茶恋路杯』。
選ばれたもののみにあたえられる、古(いにしえ)の宝具『優越剣』は一体誰の手に!?
審判が下る瞬間を、その目で見届けよ!!!


↑訳

来週のエムザは「ジムチャレンジカップ」のBW小学生以下、中学生以上を同時開催します。
みんなで参加して、楽しく対戦しましょう!

サニランのジムチャレにお邪魔しました。
早めに着いたので、BW4を一箱開封したり、店長と駄弁ったり。
そんなことしてたら時間になったので、会場へ移動。

使用デッキはペンギンです。レポはケータイからなんで簡易です。


・一周目
1戦目:ドンファントルネサンダープテラ【うるさん】
なるほど。サンダーはこう使うのか。
プテラの強さも身に染みた対戦で、勉強になりました。
6-4 勝ち

2戦目:M2ゼクテラキ【新潟から来られたパパさん】
午前中はポケセントウホクへ行かれたそうです。これが高速無料の力(キリ
対戦の方はあちらさんの初手M2に苦戦しますが、なんとかペンギンを立てて逆転。
お互いポケカ発展のために頑張りましょうね!
6-1 勝ち

3戦目:あの日見たアギルダーの強さを僕たちはまだ知らない【朗さん】

(°□°;)

あ、ありのままに起こったことを話すぜ。
何年ぶりかの対戦だったから、のほほんと対戦してたんだ。
そしたら・・・(ry
4-6 負け


結果・2位
最後のプレミスは頂けないな・・・。


・デッキ変えて2周目
1戦目・うるさん
ボッコボコにされましたまる
2-6 負け

2戦目・不戦勝

3戦目・
サイド的にいい勝負してたけど、内容的にダメダメ。
5-6


結果・けんがーい


そのあと、サニラン勢で忘年会がありましたが、時間がなかったので会場をあとにしました。


対戦してくださった皆さん、ありがとうございました。

帰省時にはまた来たいと思いますので、その時はヨロシクお願いしますm(_ _)m


学校のエライ人が言っていた・・・。

「アウトプットは大事だ」・・・とな。

(↑天の道を行く人風に)




そんなことを大会前日に言われたので、張り切って行ってきましためいてつ・エムザ。
石川での年内のジムチャレは、自分にとってこれが最後。年末は帰省するからね。

最後だから1時間前には会場に着いてフリーを・・・と考えてたけど、後輩のレポートのお手伝いをして結局時間ギリギリに。
こんなダメな先輩でも、後輩が頼ってくれるってのは嬉しいことですな。
なんか授業中に2,3回出したら、全部ボツ食らったらしいから、手伝った身としても今度こそ通って欲しいな!



大会会場に着くと人がいぱーい。
俺が遅刻したなんて誰も気づいて無かったぜ!(違
それにしても、今日はいつも以上に多いような・・・。

もりパパさん親子とそのお友達さん、トサキント親子さんにもりもりさん親子、nogaくんに富山の刺客のF兄弟さん、後輩に常連の親子プレイヤーさんなどなど。
初心者大会(ハーフ)の方も初めての子から常連の子までたくさん集まって・・・


参加者:ハーフ22人!、スタン23人!

・・・計45人!!!

担当さん「初心者大会の定員(18人)超えちゃった ^^;」
のわーる「マジっすか!?(゜Д ゜;)」

いや~、まさかジュニア大会の定員がオーバーするとは。。
元々は12人だった定員を「これならダイジョウブ☆」って担当さんが自信持った笑顔で増やしたのに。
そんな訳で、ジュニアの方は初のトーナメント戦へ。
担当さん大丈夫か?ポケカの大会で過労死しないか?w



対戦形式:トーナメント(敗者復活トーナメントあり)

使用デッキ:ゼクトルヤンマM2
前回よりサポをちょっといじっただけ。向上心のかけらもないorz


1回戦:ゼクロムシビビM2(コキントくん)

こちら後攻トルネスタートで、あちらはシビシラススタート。
コキントくんが新理論使ったら、M2さんがニコタマ付きでこにゃにゃちわ。
2ターン後の自分のターン、手札がアララギ2・ジャッジ2・メガヤンマ・エネなしの状態で、ジャッジを使うという訳の解らんプレミスをして、残念な手札。
あっちにM2立ってる時点で「相手を事故らす」って概念を捨てるべきだったと猛反省。
結局最後までM2に夢想されて乙。

0-4(種切れ) 負け



1回戦で負けた場合でも裏トーナメントへ参加出来るため、次の対戦の準備・・・をしてたら、担当さんがあまりにも忙しそうだった(いや、絶対忙しかったw)ので、裏トーナメントまでジュニア大会の進行をお手伝い。

いつもは対戦が終了したら何気なく「対戦終わったよ~」って担当さんのところに報告してたけど、大会管理って難しいもんだな~。

ダニアスの時はママさんにオポネントの入力をしてもらってたから、考えてみたら対戦表の管理はしたことなかった。こんなに忙しいものだとは思わなかったわ。
実際に裏トーナメントへ名前の記入を間違えて、マジで焦ったし。修正が効いたから良かったものの、効かなかったらどうなってたことか・・・。

そんなこんなでお手伝いをしてたら、いつの間にかジュニア大会に最後まで付き合ってたw
「お手伝いプレイヤー」の名に恥じぬ仕事っぷりだったね!
スタンの裏トーナメントも終盤だったぜ!!w



結果:(プレイヤーとして)1回戦はいたーいwww




・その後

ずっと立ちっぱ&しゃべりっぱだったので、少しの間放心状態でした(ぁ
回復してからは常連のチビッ子と新デッキでスタンを2戦。
最近はチビッコたちの力もついてきたのか、フリー対戦でも手が抜けませんな。前の大会でも油断してたら「ブレイブファイヤーッ!」って言われたしね!w

会場を後にしてからは、後輩と夜飯を食いながらしゃがみ小キックと筋肉バスターで大爆笑したりして帰宅。


・今日の一言

「いや~、ずっとジャッジして疲れたわ~」という俺のセリフに対しての後輩の一言。

「先輩、なにしてるんですか!www」

・・・全くその通りだね!w




大会に参加された多くの皆さん。お疲れ様でした!

自分は行けませんが、年末にも開催されますので、時間の合う方はぜひ参加して下さい。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索