狂三ちゃんマジ神です(ぉぃ


さて・・・

世界へ繋がる大会の詳細が発表されたのが、開催日の約40日前。
さらに、実質地区予選な位置づけにあるジムチャレカップで言うと、開催日の約10日前に発表されるという、異例中の異例になった「バトルカーニバル2012スプリング」という名の「日本代表決定戦」。
このキツキツな大会スケジュールは、ある人達にとってはやる気を奮い立たせる起爆剤となる一方、準備期間の短さにやる気をなくす人たちもいるのではないでしょうか?

個人的に言いたいことは色々ありますが、そんなこと言ってる間に戦いはもう始まってしまいますんで、ここではスルー。。。



そんな訳で今回は、もう分かり切ってるよ!とか言われそうだけど、確認のために北陸三県で行われるジムチャレンジカップのスケジュールをまとめてみました。。

略称
BW小学生以下=ジュニア  BW中学生以上=マスター  殿堂オープン=殿堂


※開催日の早い順

1日 福井 15:00~ アルプラザアミ 【ジュニア】【マスター】 

8日 石川 14:00~ ジョーシン野々市店 【ジュニア】 

14日 富山 13:35~ アルプラザ富山 【ジュニア】【マスター】 

15日 富山 13:35~ アルプラザ富山 【殿堂】 
    石川 14:00~ めいてつ・エムザ 【ジュニア】【マスター】
    福井 15:00~ アルプラザアミ 【殿堂】

21日 富山 14:00~ ドナルド メルシー店 【マスター】

22日 石川 14:00~ めいてつ・エムザ 【殿堂】
    富山 14:00~ ドナルド メルシー店 【ジュニア】


関東の方ではBWレギュが少なく、殿堂がバカに多いとの話ですが、北陸三県ではいい感じにバラけてます。
ただし、本線であるバトルカーニバルでは殿堂レギュが一つの会場でしか行われないので、同日に殿堂と被ってるところはジュニア・マスターの方に集中しそうです(情報操作?)

まー、権利が掛かってるとは自分でも言ってましたが、会場が通い慣れてる店舗さんなんで、いつものジムチャレと同じ感じで参加することになりそうですね。

バトルカーニバルに興味の無い方も、いつもと同じようなジムチャレとして参加してもらい、みんなで楽しみたいところです。



あ、ちなみに上のヤツは衝動的に作ってしまいましたw
30分も掛かったとか恥ずかしい・・・。

4月に各地のジムチャレ開催店舗で行われる「ジム☆チャレンジカップ」
僕個人としては、この大会で少しでも地方のポケカが盛り上がってくれればいいな~と思っております。


んで、タイトルの話。
先週のジムチャレでエムザの担当す~さんに相談を受けたのですが・・・。
今大会は店舗で開かれるにも関わらず、公式からレギュが決められています。
また、大会で優勝すれば公式大会『バトルカーニバル』の1勝免除券がもらえるという珍しい形で行われます。
分かる人には分かる、大昔のジムファイナル的なヤツですね。
レギュのチェックなど人でが必要で、ルールにも詳しい人が必要とのことで、大会当日は自分も運営のお手伝いをさせてもらうことになりそうです。

そこで、個人的な疑問。この大会について『ジムチャレとは違った雰囲気で運営しなくちゃいけないのか?』ということ。
もっと言うと、『ジャッジレベルはどれくらい?』って疑問です。

エムザの場合だと、レギュ違反の人がいても、基本大会への参加をOKしていています。
しかし、この大会のように『権利』が掛かってくると、ジャッジの方も厳しくして失格にしなくちゃいけないのか?と疑問に思っています。
まー、どうせ公式に問い合わせたとしても「お店に任せる!」って言われそうなんで、考え過ぎかもしれませんが。
(そもそも、デッキチェックとかやる必要あるのか?)

現実的なのは、レギュ違反のデッキを持ってきた子には「参加はできるけど、もし優勝しても権利はあげられません」って言う方法なんですかね?
自分の考えとしては、使わない大量のエネルギーとポケモンのカードを会場に持って行って、レギュ違反の子がいたらその場でカードを貸すって考えですかね。
エネルギーは大量に余ってるんで、返さずに帰っても問題ないですし。
そうなると、子供たちは自分の使いたかったデッキで出れないってのがかわいそうですけどね。やっぱ前者のほうがいいのかな?


そんな訳で、僕個人としてのジム☆チャレンジカップは、近年では例のない形式の大会なので、不安なところがたくさんあります。
ホントにもし「ジャッジレベルはお店に任せる!」なんてなった時の各店舗の対応も気になりますし・・・。

これ以外にも不安要素が多々あるのですが・・・。
公式から何かが発表されて、取り越し苦労でした!ってなって欲しいです。

お久しぶりです。1ヶ月放置してました。

放置してる間にいろいろあったらしいですね~。
BW5が公開されたり、春祭が発表されたり、そしてトイレ清掃員に格下げされたり(ぁ

最近カードを触ってませんが、12日と19日の大会は顔を出すつもりです。
新情報にいろいろ突っ込みたいですが、そのとき来た人たちと直接話したいところです。




生存確認でした。

今日はこの辺で ノシ
2012年の元旦は初詣・・・・の前に、日付変わってすぐのBSでの番組「ぼいすた!」を見てテンション上がりまくりの年明けをしました。

かないさんが異常に親父くさかったり、たかはしさんが放送ギリギリにエロかったり、池田さんがマジダンディだったりと、たまらない4時間でしたね。
今度からアイマスであずささんを見るときは、今までとは違う目で見ることになりそうですw

そのあとはしっかり初詣に行きましたよ~。
眠いまま引いたおみくじは大吉。諦めなければ結果が出るってさ。
今年はコレまでの中で一番忙しい年になりそうなので、頑張っていきたいです。


2日の今日は、箱根駅伝をケータイのテレビで見ながら初売りへ。

まー、男の子なんで福袋に興味はなく、ユニクロで暖パン買って、さくらののブックオフ寄ったりブラブラしてました。
新しくできたアエルのポケセンには行きましたが、すえんに場所を確認させただけで中に入ることなく撤退しました。
特に欲しい物もなかったし、かなり込んでたからね!
でも3000円のホエルオーぬいぐるみは、いつか絶対買ってやるんだ・・・。

親の買い物が時間掛かるとのことだったんで、サニランに行ってちょこっと買い物。
運試しとして買ったパック・・・「PMのけいおん」パックからは一応キラ枠であずにゃんが。小吉か?w




そんな年明けでした。

ポケカに関してですが、去年は東京に遠征したことぐらいしか大きく行動してなかったので、今年はいろんな所に遠征したいと目論んでおります。

WCSもどんな形であれ参加したいな~と思っています。
・・・まー、早く大会日程発表しろって事ですね!

エムザでも懲りずにあんなことやこんなことをやるつもりです。
担当のすーさんに迷惑をかけないよう、石川のポケカを盛り上げていきたいと思います。



最後に改めて・・・


あけましておめでとうございます。

こんな僕ですが、少しでも成長できるようこの一年頑張っていきますんで、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

【提案】ジムチャレにおけるレギュの呼びかけ
めいてつ・エムザでオープンのジムチャレが始まってから、早一年が経ちました。
今や上級者のみならず、ポケカを始めたばかりのチビッ子や、ポケモン好きの親子さんなどが集まる大規模な店舗大会になりました。
参加者は最高で45人! 一度にハーフとスタンの大会を開催しているとはいえ、この数はかなりのものだと思います。

それに伴い参加者(特にチビッ子)への対応などが日々忙しくなってきています(主に自分だけ)。
特に上級者大会(レギュは60枚・LEGEND以降)ではレギュレーションを分からずに参加する子も少なくないです。
これから何かの経緯で、大きな大会に出るかもしれません。なんとか優しく教えてあげたいところです。

一番怖いのが、同世代のチビッ子が注意することです。
同世代だからいいんじゃないか?と思う人がいると思いますが、小学生の子供達は逆に同世代なのでダメなところを容赦なく指摘します。
「あ~、使っちゃイケナイカード使ってる~」「ダメなんだ~」と複数人で指摘するのもしばしば・・・。
こうなると、そのチビッ子が「また大会に行きたい」という気持ちがなくなる、つまり「リピーターにならない」と思いました。

出来れば、店員さんから親御さんを通してチビッ子にレギュを教えてあげたい。
そのような理想のシステムはないか? そしてもっと石川のジムチャレが盛り上がらないか?

今回は自分なりに考えたシステムを提案として,ここに書くことにしました。



エムザではおもちゃ売り場のレジで受付をします。
そこで写真のような受付用紙に自分の参加する大会の欄に名前を書きます。
この受付は参加者全員が必ずするので、これを有効に使えないかと考えました。

そこで写真の「この欄を追加!」とあるように、『上級者大会に初めて参加するか?』をチェックする項目を作ることを考えました。
ここで『上級者大会のみ』なのは、初心者大会のハーフはレギュが無制限なので、どのようなデッキで出ても構わないからです。
また、ハーフに参加した後、スタンに挑戦するチビッ子にも声をかけることが出来ると思ったからです。



受付での会話はこんな感じ


受付「どちらの大会に参加されますか?」

子供さんの親「上級者大会の方に参加したいのですが・・・」

受「ではこちらの方にお名前をお書き下さい。初めて上級者大会に参加されるならこちらの方にマルを書いて下さい」

親「(受付用紙に記入。初参加の欄にマルを書く)」

受「上級者大会では昔のカードが使えないんですけども、ご存知ですか?」

親「え、そうなんですか?」

受「はい。そうなんですよ~。」

親「え~、どういうのが使えないんですか?」

受「ご存知でなければ上の方にも担当がおりますので、そちらの方に大会で使うカードを見せてお伺い下さい」

親「あ、はい。分かりました」


会場には、すーさん(担当さんのアダ名。勝手に命名)がいるので、レギュを知らない親子さんが質問します。
この時、自分が作ったレギュの記事を使って説明してくれたら、個人的に嬉しいデス(違

基本的にレギュの説明をして、今度から気をつけるよう呼びかけて、そのままのデッキでスタンの大会に参加してもらえばいいと思います。
エムザの方々も事前に知っていれば「失格にしろ!」という方はいないと思うんで。。
もう一つの案として、ハーフがレギュ無制限なことを説明してから、デッキを半分にしてハーフの大会に参加するということも考えられます。

まー、初めて参加する子が自分のデッキを崩してまでハーフの大会には参加したくないと思うので、基本は前者です。
あまりにもDP以前のカードの比率が高かったり、(ないと思うけど)ポリタンギミック等の危ないコンボがある場合は後者も考えられます。



結局、要点もなくつらつらと書いてしまいました(汗

この提案を実行するの利点は
・チビッ子にレギュの説明をする機会がある
  (ポケカにはレギュは付き物。他の大会で間違わないようにですね)
・同世代のチビッ子から必要以上の指摘を受けなくてすむ
  (この提案の理想は親御さんを通して、もしくは一緒に説明をするんで、ダメージ?は少ないと思います)
・大会の始まる前に話をすることができる
  (対戦中にデッキの中身を知るのがほとんどです。そうなってしまうと話をするタイミングがなくなってしまいました)
・準備の手間が掛からない?
  (物理的な準備は受付の用紙だけになります。あとは受付さんの声掛けですかね?)

こんな感じです。


また、この提案の欠点は
・すーさんの仕事が増えてしまう
  (ただでさえ大会の準備が忙しいのにレギュの説明まで入るなんて・・・)
  [解決策]→自分が早めに会場へ行ってお手伝い。 すーさんがいないときはどうするんだ?
・自分が手伝うこと前提になっている
  (店員でもない自分がこれを出来る権利はないと思う)
・親御さんと一緒に来なかったチビッ子への対応
  (それだと結局普通に対応してるのと同じじゃね?)
・これをやる必要性【重要】
  (ここまでしてレギュレーションを教える必要はあるのか?)

だと思います。

あれ? これじゃすーさんに押し付けてるようでダメじゃね?
もっと他の案考えたほうが良かったかな~と、書きながら反省してました(汗




とりあえず、自分の案を形にしようと思ったので書いてみました。
読み返すとはずかしいことばっか書いてんな。。

またこんなこと考えたり、ジムチャレのお手伝いをしていきたいと思います・・・。





おい!デッキを作れ!>(゜□ ゜;)のわーる心の声


サニランのジムチャレにお邪魔しました。
早めに着いたので、BW4を一箱開封したり、店長と駄弁ったり。
そんなことしてたら時間になったので、会場へ移動。

使用デッキはペンギンです。レポはケータイからなんで簡易です。


・一周目
1戦目:ドンファントルネサンダープテラ【うるさん】
なるほど。サンダーはこう使うのか。
プテラの強さも身に染みた対戦で、勉強になりました。
6-4 勝ち

2戦目:M2ゼクテラキ【新潟から来られたパパさん】
午前中はポケセントウホクへ行かれたそうです。これが高速無料の力(キリ
対戦の方はあちらさんの初手M2に苦戦しますが、なんとかペンギンを立てて逆転。
お互いポケカ発展のために頑張りましょうね!
6-1 勝ち

3戦目:あの日見たアギルダーの強さを僕たちはまだ知らない【朗さん】

(°□°;)

あ、ありのままに起こったことを話すぜ。
何年ぶりかの対戦だったから、のほほんと対戦してたんだ。
そしたら・・・(ry
4-6 負け


結果・2位
最後のプレミスは頂けないな・・・。


・デッキ変えて2周目
1戦目・うるさん
ボッコボコにされましたまる
2-6 負け

2戦目・不戦勝

3戦目・
サイド的にいい勝負してたけど、内容的にダメダメ。
5-6


結果・けんがーい


そのあと、サニラン勢で忘年会がありましたが、時間がなかったので会場をあとにしました。


対戦してくださった皆さん、ありがとうございました。

帰省時にはまた来たいと思いますので、その時はヨロシクお願いしますm(_ _)m



(°□°;)


仙台駅付近じゃなかったっけ?
それともS-PAL辺りのビルの中か?

・・・後でググれってことですね!
ま〜、どうせ今日は行かないし(ぁ


そんな訳で、先ほど仙台に到着。
あ〜、寒い((+_+)) 石川の朝とはまた違った寒さ。

今日はすぐ実家に帰りますが、明日のサニランには参戦予定です。
参加される皆さん、ヨロシクお願いしますね〜。


さて・・・、帰ったらデッキでも作るか(((

昔こんな感じのことをエライおじさんが言ってたような気がする。

その時まだ小さかった自分は「そんなの嘘だ~」って思って。
だって、歳を取るごとにお兄さんになった気がして誇らしかったじゃん。
早く12歳になって学校一のお兄さんになりたいな~とか。

でも、いつの間にか歳を取ることは制約が解けるってことに気づいて。
早く16歳になりたい、早く18歳になりたい、早く20歳になりたいって思うようになったんだよな~。





そんな昔のことを思い出しながら、


21歳の誕生日を過ごしちゃいました(エへ☆




・・・なんもうれしくねぇよ!
なんだ?この21っていう半端な数値はww
成人式の時の自分から、ちょっと毛が生えましたよって感じで(謎
なんかハタチすぎたら全部同じな気がする・・・。

まー、嬉しくないって書いたけど、コンビニとかで普段は買わないデザートとか買うんだろうな!w

早くもエライ人の言ってたことが分かってきたぞ。。
今度は30歳が目標?になるんだろうね。



また来年もがんばろう。


・・・いや、ダメだろ!(謎



先週発売したBW4はサニランで買うとか言ってたけど、キャンペーンパックの魔力に負けて16パックほど購入。ほぼ一箱じゃねぇか。。

結果は炎帝2枚とドヤ顔1枚。
一箱ほどで3枚出たから良かったかな? ダークライが欲しかったけどさ。
それにしても、ホントにアークさんでないな。今回もアークさんはウルレアなのか?

ペンギンさんは夢広がリングで良い感じ。
BW2で言うシャンデラさんだね。発想と構築次第でいろんな動きができそう。
BW3ではそういうカードが見えなかったから嬉しいな。



って、今更レビューしても・・・ねぇ ^^;
とりあえず新デッキでも作ってテンション上げていきますかね。


それにしてもWCSの開催発表マダー(・× ・)

このまま告知が遅いと、バトルカーニバルみたいに東日本と西日本の国内2ヶ所だけで行われるという可能性も否めない・・・。

今週末は大学の奴らと忘年会。

今年も大学関係のイベントはいろいろあったな~。
今週末の忘年会を楽しみたいところ。



そんな感じで今週末を楽しみにしてたところ、ふと思った。


『今年はポケカの公式大会に全く参加してないんじゃね?』


春先のWCSは中止になって、事実上今年最大のイベントであったバトルカーニバルには場所の関係上、全く参加する気なかったし。
今年1年はポケカに関してグチグチ文句しか言ってないような気がしないでもない中、備忘録(?)であるこのブログを読み返してみますた。

ま~、元々更新頻度が低かったブログなんで、短時間で読み返せましたけどね(笑
今年もあと約半月なんで、記録程度にメモメモ。



その1:エムザでスタン大会開催【1/30】

エムザのスタンの大会も、今年に入ってからだったのかと見返してみてビックリ。
エムザ関係のイベントは内容が濃すぎて、数年前からの出来事に思えてくる。


その2:プラスパワー事件【2/15】

おわ! そういえばこれのことすっかり忘れてたw
これも今年だったのかよ・・・。WCSが中止になったから遠い昔に思える。

最近DNを始めた皆さんは分からないと思うので、詳しくはこちら↓
http://ky1105.diarynote.jp/201102151214012733/
http://ky1105.diarynote.jp/201102152320008566/
http://ky1105.diarynote.jp/201102172018597990/

普段は更新してもヒット数が200程度なのに、この時だけ1000とか行ったんだよな~。

・・・・

こんな恥ずかしいことするんじゃなかった!w
今見返すとホントに恥ずかしいわ!


その3:はじめて大会【5/4・5】

なんだよ。公式大会にしっかり参加してるじゃねぇかw
俺以外の参加者がほとんどチビッ子って中対戦してたのは、今思うとまた恥ずかしいな。
ティーチャー・タカシマさんとポケカのお話をしたのはホントに楽しかった。

バトルカーニバルみたいな大規模な大会より、こんな感じに地方で中規模の大会を開いてくれると、個人的には嬉しいんだけどな~・・・。


その4:TMC(サンダーマメパトカップ)参加

石川・富山のプレイヤーさんたちが集まって、楽しい1日だったな。
スーパーなゲストさんも来られて思い出深い大会でした。

・・・って、ブログ見返して思い出したw


その5:サマーカーニバル&聖地訪問【8/7】

初のポケカ東京訪問とのことでいろいろ楽しかったですな~。
カーニバルでは有名なゲストさんたちと対戦できたし、これまた有名なポケカの聖地のジムチャレに参加できたし。

チェルモにはまた行ってみたいもの。




・まとめ

なんだかんだで、しっかりポケカ楽しんでんじゃねえか!www
公式大会にも2回(でいいのか?)参加してるし。。
大会に出てない気がしたのは、秋以降、大きな大会に参加してなかったからなのね。

エムザ関係のイベントは最初しか書いてないけど、今年1年通して、同じ店舗で起きたとは思えない濃い内容でしたね。

また来年もよろしくお願いします m(_ _)m


次はDN内流行語大賞と名言大賞かな?

今年もいつの間にかあと1か月!


ど、どうしてこうなったし orz
おかしいぞ。。この前東京タワー行ったばっかじゃなかったっけ?(殴

やばい。またなんにもしてないz



・・・・・



って、感じでアレから丁度1年。

時間の流れってホントに早いと思う今日この頃。
日々が充実している証拠でしょうか?

でも、毎日を全力で生きるって難しいよな~。


ま~、なんだかんだで、今年もあと1ヶ月!

頑張って行きますか!!

学校のエライ人が言っていた・・・。

「アウトプットは大事だ」・・・とな。

(↑天の道を行く人風に)




そんなことを大会前日に言われたので、張り切って行ってきましためいてつ・エムザ。
石川での年内のジムチャレは、自分にとってこれが最後。年末は帰省するからね。

最後だから1時間前には会場に着いてフリーを・・・と考えてたけど、後輩のレポートのお手伝いをして結局時間ギリギリに。
こんなダメな先輩でも、後輩が頼ってくれるってのは嬉しいことですな。
なんか授業中に2,3回出したら、全部ボツ食らったらしいから、手伝った身としても今度こそ通って欲しいな!



大会会場に着くと人がいぱーい。
俺が遅刻したなんて誰も気づいて無かったぜ!(違
それにしても、今日はいつも以上に多いような・・・。

もりパパさん親子とそのお友達さん、トサキント親子さんにもりもりさん親子、nogaくんに富山の刺客のF兄弟さん、後輩に常連の親子プレイヤーさんなどなど。
初心者大会(ハーフ)の方も初めての子から常連の子までたくさん集まって・・・


参加者:ハーフ22人!、スタン23人!

・・・計45人!!!

担当さん「初心者大会の定員(18人)超えちゃった ^^;」
のわーる「マジっすか!?(゜Д ゜;)」

いや~、まさかジュニア大会の定員がオーバーするとは。。
元々は12人だった定員を「これならダイジョウブ☆」って担当さんが自信持った笑顔で増やしたのに。
そんな訳で、ジュニアの方は初のトーナメント戦へ。
担当さん大丈夫か?ポケカの大会で過労死しないか?w



対戦形式:トーナメント(敗者復活トーナメントあり)

使用デッキ:ゼクトルヤンマM2
前回よりサポをちょっといじっただけ。向上心のかけらもないorz


1回戦:ゼクロムシビビM2(コキントくん)

こちら後攻トルネスタートで、あちらはシビシラススタート。
コキントくんが新理論使ったら、M2さんがニコタマ付きでこにゃにゃちわ。
2ターン後の自分のターン、手札がアララギ2・ジャッジ2・メガヤンマ・エネなしの状態で、ジャッジを使うという訳の解らんプレミスをして、残念な手札。
あっちにM2立ってる時点で「相手を事故らす」って概念を捨てるべきだったと猛反省。
結局最後までM2に夢想されて乙。

0-4(種切れ) 負け



1回戦で負けた場合でも裏トーナメントへ参加出来るため、次の対戦の準備・・・をしてたら、担当さんがあまりにも忙しそうだった(いや、絶対忙しかったw)ので、裏トーナメントまでジュニア大会の進行をお手伝い。

いつもは対戦が終了したら何気なく「対戦終わったよ~」って担当さんのところに報告してたけど、大会管理って難しいもんだな~。

ダニアスの時はママさんにオポネントの入力をしてもらってたから、考えてみたら対戦表の管理はしたことなかった。こんなに忙しいものだとは思わなかったわ。
実際に裏トーナメントへ名前の記入を間違えて、マジで焦ったし。修正が効いたから良かったものの、効かなかったらどうなってたことか・・・。

そんなこんなでお手伝いをしてたら、いつの間にかジュニア大会に最後まで付き合ってたw
「お手伝いプレイヤー」の名に恥じぬ仕事っぷりだったね!
スタンの裏トーナメントも終盤だったぜ!!w



結果:(プレイヤーとして)1回戦はいたーいwww




・その後

ずっと立ちっぱ&しゃべりっぱだったので、少しの間放心状態でした(ぁ
回復してからは常連のチビッ子と新デッキでスタンを2戦。
最近はチビッコたちの力もついてきたのか、フリー対戦でも手が抜けませんな。前の大会でも油断してたら「ブレイブファイヤーッ!」って言われたしね!w

会場を後にしてからは、後輩と夜飯を食いながらしゃがみ小キックと筋肉バスターで大爆笑したりして帰宅。


・今日の一言

「いや~、ずっとジャッジして疲れたわ~」という俺のセリフに対しての後輩の一言。

「先輩、なにしてるんですか!www」

・・・全くその通りだね!w




大会に参加された多くの皆さん。お疲れ様でした!

自分は行けませんが、年末にも開催されますので、時間の合う方はぜひ参加して下さい。

けいおん2期のラスト学祭ライブを見て、「なんでみんなこのシーンで泣けるんだ?」と疑問に思ってしまった俺は一体何でしょう <挨拶


そんな訳で、ただいま学祭の真っ最中。

いつもは大した大学じゃないな~って思うけど、こういう時はしっかり盛り上がるよね。
なんかAKB48のプロデューサー(名前忘れた)が来るっぽいけど、誰得だよ!w
うっかりAKBのひとりでも連れてきたら盛り上がると思うけど。。それもそれでパニックになりそうで怖いw


明日はフォーゼのステージイベントがあって、俺の参加するイベントもあって。
そんで今日はびわレイクの方から赤い人が来るし。

なんか今年はいつも以上に盛り上がりそうだ!
おもいっきり楽しむぞ!



さて、その前に家の買い出しに行くか(ぁ

http://www.1999.co.jp/10165331

http://www.1999.co.jp/10165345


あずにゃんスリーブは1個で、キャラスリガードの方はやるですと萌えきゅんを2つずつかな。

キャラスリガードの発売は嬉しいね!
ただ、デザインが名言だけで良かったのにな~と。
ロゴマークはいいとして、名前まで入ってると他のスリーブで使いにくいし・・・。


ガードまで買うと結構値がつくな。
こりゃ~、プリキュアスリーブ買わなくてもいいかw

今日は久々にジョーシンのジムチャレへ。

ハーフで殿堂ルール採用とかわけの解らんことするっぽいから、レギュのトラブル多そうと思いまして、手伝ってあげようかな~と。
・・・ウソです。うまく行けばトサキントさんあたりとフリー対戦できるかと思って。


会場に着くとエムザで会ったことのある親子プレイヤーさんやチビッ子がいぱーい。
トサキント親子さんや久しぶりに合うコウくんなど、いろんなチビッ子が集まって・・・
参加者23人!(゜Д ゜;)

対戦形式はトーナメントの一本勝負で、レギュレーションはハーフ・DP以降
んで肝心の殿堂レギュは、やっぱ採用しないんだって!w


トーナメント表が決まってからは名札を付けてジャッジに専念。

いや~それにしても、DPもアリだからかなりカオスな大会だったな。
あっちでは最新のM2がいつも通り猛威を振るったり、こっちではパンツマンさんを久々に見て、そして別のところでは「サイコバリアつぇぇぇえええ!!www」って叫び声が聞こえたりw

大会中に担当のおっちゃんとかパパさんたちから「M2強すぎませんか?何とかなりませんかね!?」なんて無茶な話を振られて、「TCGではそういうのは仕方ないんです。それに強いカードを使ってるからといって必ず勝てるわけではありません!」とか、カッコよく決めたりw
実際にサナM2を使ってた女の子は、M2を持ってくる手段が少なかったらしくM2を出させないまま負けてたし。。
う~ん・・・カードゲームって面白いね ^^


そんな中で優勝は誰のものになったかというと、ギガスをメインにした男の子のデッキ。
決勝戦ではトサキントジュニア君との対戦だったけど、先1でタブンネにニコタマ、ビンタが2表でセレビィきぜつとかw
・・・・カードゲームってホントに面白いねwww

トサキントジュニア君にとっては残念な結果だたけど、また頑張ってほしいな!




・その後

大会が終わってからは、いつものようにチビッ子とフリー。

キャラスリに対するチビッコたちの反応がいつも以上にすごかったw
子「アニメのヤツ使ってる~」「ヲタクや~w」「気持ち悪~い」
俺「そ、それじゃ~アニメのポケモンを好きな君たちもヲタクになるけどいいか?」
なんて抵抗してみたりw

フリーの方ではドヤ顔で挑んでくるチビッ子たちを、犬デッキを駆使してドヤ顔で返す。
な、なんだこの大人気ないオトナはw
レックデオってチビッ子たちの間でも人気あるよね。ただハーフでは使いづらいカードかな~と。。好きなワザ使えないまま負けるのは、やっぱつまらんでしょ。


大体のチビッ子が撤収してから、コウくんとトサキントジュニアくんとスタンで対戦。
存外デッキから数枚入れ替えたデッキを使ったけど、いい加減全く新しいデッキ作らないとな~。スタタが出てから本気出す!w

最後はコウくんが自分で作ったデッキを診断。
強い弱いに関わらず、自分の力でデッキを作るのは何かしら力になるはず。
これからもデッキ作り、頑張ってくれ!



参加された皆さんお疲れ様でした~。

きっと来週のエムザで会えると思うけど、またね~ ノシ

「BW3って結局M2ゲーじゃん!!w」
なんてことを最近まで叫んでた俺です。

そしてらmixiでは「それじゃ~負け組だなw」って言われて、
電話では「それでは環境どころか自分自身も変われん」って言われて。。


いや~、自分の周りには力強いプレイヤー多くて幸せですわ!

カードゲームって元々、見る人や使う人によって全く変わってくる遊びだし。
つまり、他人が弱い!って思うカードでも使い方によっては強くなるし、逆に強い!ってカードでも必ず弱点や突破口があるし、「コイツが最強!」って思ったらそこで終わっちゃう。
そう思っても次の強さを求めなくちゃ、自分も周りも続かないよね。

そもそも、そんな簡単な事だったら10年以上も遊んでないかw


オラ、なんかワクワクしてきたぞ!w









・・・・









と、PSPを握りながら叫んでみる(ぉぃ

最初は「輝石」で、後のは「軌跡」ね<挨拶

そんな訳で先月下旬に発売した軌跡シリーズの最新作「英雄伝説 碧の輝石」を絶賛プレイ中。ファミ通開けば必ずドドーンと宣伝されてるアレ。
気になる人はggってね!

空の軌跡FCをプレイしたときはゲームシステムの悪さに唖然としたけど、SCのラストで超絶に感動したのはいい思い出(なのか?)
RPGはあんまやんない方だけど、このストーリーはホントに感動するわ~(*´∇`*)
システムも回を重ねるごとにいいものになってるしね。


しかし注目すべきはストーリーでもシステムでもなく、声優陣の豪華さ。
なんか最近いろんなアニメやらゲームで声優陣に気合入ってるよな~。

女性キャラだけでも前作から引き続き、遠藤さんに水橋さん、くぎみーにさとりな。

今作で新規がいとかなに竹達さん、そして久川さんに・・・



・・・



・・・・



・・・・・





ブハ(血)>(゜Д ゜;)



い、いやこれは(ふきふき

改めて確認してみるとすごいなこのメンツ・・・。
有名とか豪華とかじゃなくて、なんという俺得なメンツ!www
フルボイスじゃないのが残念だけど、イベントでの少ないボイスとか戦闘シーンのカットインとかではニヤニヤが止まりませんな!

男性陣の方は・・・気になる方は調べてくだされ>す◯ん



いや~、今月はエムザのジムチャレが1回だけで良かったな~。

こいつはポケカどころじゃないやwww(ぁ

のわーる印のデッキ紹介記事 その3&表紙
のわーる印のデッキ紹介記事 その3&表紙
のわーる印のデッキ紹介記事 その3&表紙
間が空いたけど第3弾。
2弾が結構ガチだったから、今度はちょっとネタ方面で。


紹介してるデッキは通称「忍者コバルオン」。
もともとは後輩のデッキで、俺の相手をするためになんとなく使ってたデッキに入ってたアギルダーが、実は強いということに気づいて煮詰めたデッキ。

アギルダーだけでは打点が足りないから、フィニッシャーにはコバルオンをチョイス。
メインのアギルダーのエネが少なくてすむこと、逃げコスが0でつけかえからエネ加速出来るとのことで、中盤以降でも簡単にアイアンブレイクが使える。

使ってる本人曰く、この組み合わせはなぜかシナジーが噛んでて、使ってて楽しいとのこと。


そして、ずっと表紙が無かったので作ってみました。

数あるカードの中から強いカードだけが不思議な光を放ってるように表現したかったけど、イマイチ表現できてないな・・・。
BW4出る頃にまた変えてみようかな?



前にポケカ界のある方に記事を見てもらい、たくさんのアドバイスを頂いたのきました。

ターゲットの年齢層が低いから本文はひらがなだけにしたり、
表紙を付けて子供たちの目を引かせたり、
親御さんに呼びかける記事を作ったり(現在作成中)

などなど。
少しずつ実行していきたいと思ってます。


今回も提案やアドバイス、指摘のある方は遠慮なくコメント欄にお書き下さい。
お待ちしておりますm(_ _)m

サポートデスクに聞いてみました。

本来だったらメールで問い合わせるほうが答える方も時間が出来て正確な回答ができるし、そもそも開催するお店からジムチャレ事務局に問い合わせたほうがいいんでしょうけどね。
個人的にも気になったんで。。


Q.東京タワーのイベントで使われた殿堂ルールは、ジムチャレンジのハーフ(DP以降のレギュレーション)でも適用できるか?

A.殿堂ルールは今のところ公式大会において、東京タワーで行われたスタンダードの大会にのみ使われたルールです。そのため、公式サイトで発表している殿堂ルールはスタンダードを参考にして作られたルールであり、今のところハーフで殿堂ルールを使った公式大会はありません。



・・・しかし



ジムチャレンジにおいてのレギュレーションは開催店舗に任せているので、その店舗のジムチャレンジで殿堂ルールを独自に作ることは可能です。


Q.店舗にレギュレーションの決定権があって独自のルールを作ることが出来るということは、例えばデッキに入れることの出来る合計殿堂ポイントを8にしたり、殿堂ポイントのカードを勝手に決めることが出来るということですか?

A,そういう事になります。
詳しくは開催される店舗様が直接ジムチャレ事務局にお問い合わせ下さい。




こんな内容でした。

最後のはやっぱそうですよね~(笑
なんでプレイヤーがジムチャレのことで電話してるんだかw

それにしても、レギュの決定ってそんなに自由でいいんだ・・・。
確かにエムザのハーフもDP以降からすぐに無制限になったし。


んで、結論は何だ?
お店が自由にルールつくっていいんだよ~・・・ってなんか違うぞおい。。

やっぱ店舗さんにこのことを報告して、事務局に聞くしか無いのかな?

いつの間にか1ヶ月近く放置してた・・・。

気がついたらレポ一回サボってて、
気がついたらBW3発売してて、
気がついたらその内容に唖然としてて、
そして、気がついたら明日から学校で(←重要

な、なにがあったし!?



そんなことは置いておいて、行ってきましためいてつエムザ。
BW3はかなりカオスな環境って聞いてたけど、実際どうなのか確かめに。。

なんか今日はお店側でいつもの対戦スペースが取れず、1階の(はじめて大会で使った)広い通路での大会。いつも以上に道行く人の反応が面白かったぞw
そしてカード広げてる横では、県内のジュニアアクターズのダンスショーが開催とか。
これなんて公開処刑ですか?www


参加者:ハーフ・13人、スタン・16?人
もりパパ親子さんやトサキント親子さん、もりもり親子さんや初めての親子さん、そして富山からは久々のF兄さんなどたくさんの人が参加してくれました。

対戦形式:トーナメント(敗者復活トーナメントあり)

使用デッキ:カメダイルキュレムオーガ
サイドラ2箱買ったらオーガが3枚出てきたんで。。
M2ってなんの略ですかw(ぁ


1回戦:M2メインのレシバク(モモちゃん)

相手の初手は早速噂のM2で「M2サナかな?」って思ったら、コレクターでレシとヒノアラシが出てきてビックリ。
んで終始このM2に殴られて、下がったと思ったらこんどは青い炎連射。
なにも出来ずに敗北。

1-6 負け


【補足】
エムザのトーナメントルールでは、1回戦で負けた人のみ敗者復活トーナメントへ移行。
負けたもの同士で対戦して勝ったらトーナメント復帰・・・ではなく、負けた人たちだけでトーナメントをして、そこで優勝したら2位相当の景品(プロモ2パック)が貰えるというシステム。
今日はこっからが本番ですぜ!


敗者復活1回戦:りんしょう(トサキントママさん)

ついにエムザでもママさんポケカデビュー!
あちらの使用デッキは可愛いポケモン(チーノとかプクリンとか)を集めてたら、いつの間にか可愛い?カエルさんが入ったりんしょうデッキ。

ダイルとカメを立てることに成功して、序盤からサイレントワールド。
おたまじゃくしを2体同時に倒したり、プクリンを2体同時に倒したりして順調にサイドを取って勝利。

りんしょうデッキはまだ改良できるとのことで、家に帰ったら早速改造するとのこと。
また参加してほしいですね ^^


敗者復活2回戦:バンギゾロアーク(後輩)

地味に大会では初のマッチアップ。
いつもフツーに対戦してるんだけどね~。

んで対戦の方は、あっちピィオンリーで先行2キルw
すまない。後輩よ・・・。

1-0(種切れ) 勝ち


敗者復活決勝:伝説系いろいろ(もりパパさん)

あちらはグッドスタッフ系のデッキ。
序盤はキュレムEXでサイドを先行。その返しにキュレムのノーダメ逆鱗を食らう。
あちらの場にエネが溜まって無かったため、このままキュレムEXで押しきれるかと思った・・・矢先! キュレム逃げ→M2ニコタマ装着→からておうで、まさかのキュレムEX撃沈!!!
さらにキャッチャーからダイルを数ターン縛られた後、ダイルが撃破され状況は最悪。
ここで残りサイドは5-3。

そこから、ダイルが死に際に残した水エネを押し流すを駆使して、なんとかランチャー1発打って輝石オーガに3エネ付けることに成功。
スプラッシュでM2を沈めながらあちらのオーガを追い詰める。
残りサイドは3-1。

そして懇親のキャッチャー!
ムシャーナを縛りつつムシャとオーガにスプラッシュ。
もし、ムシャがいれかえられても、あちらのベンチのM2にはこっちの輝石オーガをたおせるエネはついてない。
この激戦、これで勝った!

・・・・と、思いきや。。。
ジャンクからいれかえを使って、バトル場に出したのはM2。
そして手札から祝福シェイミ召喚! エネを集中されXボールでオーガ撃沈。

激戦を制したのはもりパパさんでした。
いや~、久々に内容の濃い対戦で楽しかったです! 心から「負けて悔しい!」って想いました。また対戦お願いします。

3-6 負け




結果:実質けんが~い

プロモからはペンドラーでしょぼーんでした。


・その後

マジで悔しかったので、しばらくその場を動けなかったですwww
残ってた人たちで交換会してからエムザを後にしました。

後輩と久々にラウワン行ってみたら、クレーンコーナーでアマガミのマウスパット発見。
「マジ簡単!」って書いてあったから冗談でやってみたら、一発でゲット(゜□ ゜;)
笑いが止まらなかったwww
帰り際、別の後輩がそのマウスパット4つを袋に詰めるシーンを見ながら帰宅(



参加された皆さんお疲れ様でした~。

また次の大会でもよろしくお願いしま~す ノシ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索