サポートデスクに聞いてみました。
本来だったらメールで問い合わせるほうが答える方も時間が出来て正確な回答ができるし、そもそも開催するお店からジムチャレ事務局に問い合わせたほうがいいんでしょうけどね。
個人的にも気になったんで。。
Q.東京タワーのイベントで使われた殿堂ルールは、ジムチャレンジのハーフ(DP以降のレギュレーション)でも適用できるか?
A.殿堂ルールは今のところ公式大会において、東京タワーで行われたスタンダードの大会にのみ使われたルールです。そのため、公式サイトで発表している殿堂ルールはスタンダードを参考にして作られたルールであり、今のところハーフで殿堂ルールを使った公式大会はありません。
・・・しかし
ジムチャレンジにおいてのレギュレーションは開催店舗に任せているので、その店舗のジムチャレンジで殿堂ルールを独自に作ることは可能です。
Q.店舗にレギュレーションの決定権があって独自のルールを作ることが出来るということは、例えばデッキに入れることの出来る合計殿堂ポイントを8にしたり、殿堂ポイントのカードを勝手に決めることが出来るということですか?
A,そういう事になります。
詳しくは開催される店舗様が直接ジムチャレ事務局にお問い合わせ下さい。
こんな内容でした。
最後のはやっぱそうですよね~(笑
なんでプレイヤーがジムチャレのことで電話してるんだかw
それにしても、レギュの決定ってそんなに自由でいいんだ・・・。
確かにエムザのハーフもDP以降からすぐに無制限になったし。
んで、結論は何だ?
お店が自由にルールつくっていいんだよ~・・・ってなんか違うぞおい。。
やっぱ店舗さんにこのことを報告して、事務局に聞くしか無いのかな?
本来だったらメールで問い合わせるほうが答える方も時間が出来て正確な回答ができるし、そもそも開催するお店からジムチャレ事務局に問い合わせたほうがいいんでしょうけどね。
個人的にも気になったんで。。
Q.東京タワーのイベントで使われた殿堂ルールは、ジムチャレンジのハーフ(DP以降のレギュレーション)でも適用できるか?
A.殿堂ルールは今のところ公式大会において、東京タワーで行われたスタンダードの大会にのみ使われたルールです。そのため、公式サイトで発表している殿堂ルールはスタンダードを参考にして作られたルールであり、今のところハーフで殿堂ルールを使った公式大会はありません。
・・・しかし
ジムチャレンジにおいてのレギュレーションは開催店舗に任せているので、その店舗のジムチャレンジで殿堂ルールを独自に作ることは可能です。
Q.店舗にレギュレーションの決定権があって独自のルールを作ることが出来るということは、例えばデッキに入れることの出来る合計殿堂ポイントを8にしたり、殿堂ポイントのカードを勝手に決めることが出来るということですか?
A,そういう事になります。
詳しくは開催される店舗様が直接ジムチャレ事務局にお問い合わせ下さい。
こんな内容でした。
最後のはやっぱそうですよね~(笑
なんでプレイヤーがジムチャレのことで電話してるんだかw
それにしても、レギュの決定ってそんなに自由でいいんだ・・・。
確かにエムザのハーフもDP以降からすぐに無制限になったし。
んで、結論は何だ?
お店が自由にルールつくっていいんだよ~・・・ってなんか違うぞおい。。
やっぱ店舗さんにこのことを報告して、事務局に聞くしか無いのかな?
コメント