幸せだったり、失恋だったり。
色んなことを唄ったものがあるけど…。

俺にはamazarasiの「クリスマス」が心に刺さる。


今年も北陸やシガーズの間でいろんな迷言が飛び交いましたが、なんとなくまとめでも。

流行語…自分がよく言った、聞いた単語(決してポケカ界全体のことではない)
名言……自分が聞いて衝撃を受けた一言(他作品からの引用や自分で発言したものもあり)


《流行語》

キュレム。。

ビーチ。。

アブダーク

タマタマボール

ピーさん

情報戦

預言書


《名言集》

「安心・安定・状況に応じて」

「真実はいつも作る!」

「これは強い。しかし流行らん」

「タマタマボールがあれば勝てる!」

「犯行声明はすでに出されているんだ!」

「福岡で終了はマジあるで」

「俺が早すぎるのか、他が遅すぎるのか…」

「みんなで集まってバカ騒ぎをする。その『ついでに』カードを触る」

「坊さん!時間かかりすぎ!!」

「夏休みの宿題はちゃんとやったかい?」


「反射と思考の融合だーッ!」(某ガンダムアニメより)

「ヴェーダに頼ってるお前たちが、俺たちに勝てるわけねぇだろーッ!!」(同上)

「戦争では、相手の顔を求めてはいけない…」(某ガンダムゲームより)

「そうやってお前は、すべての他人を見下すのかッ!!」(同上)

「その傲慢さを償えッ!!」(同上)

「また自分の時間に逃げ込むつもり?」(某魔法少女映画より)



・・・・・・



いや~、いつものことだけど……わけが分からないよ!

まだまだありそうで怖いですな…。


ただ、今書いても意味ないんですけどね。
なんたって来月のド真ん中はフェスティバル!

どんな名言が飛び交うか楽しみですわ~。


100ダメカンを・・・・・『作る』・・・・・だと!?


いつもはハンネで登録してたけど、理由あって本名で登録。
そしたら対戦カード発表後、対戦相手のもりかいくんが・・・

「【本名】くん?初心者の子か?」
「【本名】く~ん?どこや~?【本名】くんはこっちで対戦やぞ~」

ってなってたのが微笑ましかったです(笑)
それにしても、もりかいくんも大きくなったよな~。


大会の方はそのもりかいくんに完敗・・・。
そのあとはトサキントさんと色々世間話をしてました。

ほとんど話してばっかだったけど、楽しい時間だったからヨシとしましょ!

あさってのジムチャレは楽しみだな~。
それは大学の部活に入りたての頃。
部活に入って初めて作った書類を、先輩に見せた時に言われた一言です。

書類の一文を指摘されました。
その項目は指摘した先輩が部内の新入生講習で講義してくれたところ。
なるほど。先輩は自分がしっかり講義を聞いてたか試しているのか。
そう思い自分は、先輩が講義で言っていたことを堂々と話します。

「これとこれがあるから安定するんですよね。」

講義の内容をそのままに。(今思えば本当に恥ずかしいものです…)

しかし、それを聞いて唸る先輩。
しばらくしてから先輩はその重い口を開けました。


「いやね。確かにそうなんだけどさ・・・

 じゃ~、なんでこれとこれがあると安定するの?

 

 そもそも、『安定』ってどういう状態が『安定』って言うの?」



「!!?」



そのあと先輩は「この文だけじゃ分からないけど、今口で説明できる?」と続けますが、それ無しでも愕然としました。

そのことを説明出来ない自分がいたのです。

もしその場ですぐ説明できたとしても、文章にしていない時点で『伝える努力をしていない』ということになります。


『自分は言われたことしかしてなかった。しかも考えもせずに。』



・・・・



そんなこともあったな~・・・って何故か最近になって思い出しました。
先輩に言われてからは何かあるたびに色々疑問に思ってたような...

『速い』ってどれくらいだ?何と比べて、何秒で『速い』んだ?

『強い』ってなんだ?何が出来れば『強い』んだ?  

分かりやすいプレゼンってなんだ?文字を少なくする?絵を入れる?体を相手に向ける?
等々。。

…こんなことを日々無駄に考えてました。


この無駄に考えてた日々が、今の自分のポケカに少なからず影響してるんだなと、実感してる今日この頃であります。


いや~、今期のロボット推しはすごいな~。

ほのぼののガルガンティアに
ゆるゆるのマジェスティックに
ガチガチのヴァルブレイブか・・・。

ガルガンティアがロボに分類されるかは怪しいけど、面白さはダークホース級だぞあれ。。
他の二つが話題になってただけに、あの面白さは驚き。
平和な世界に落ちた戦争ロボのミスマッチなところがイイね!


今期は見るもんないなんて思ってたけど、この3つと超電磁砲だけでも十分楽しめそう。

最後まで見れるかな?結局前期で最後まで見たのみなみけだけだったしな~。


でーとあらいぶ?青春らぶこめ?
・・・そんなのはなかったんや(←原作派

約半年ぶりに行ってきました、琵琶湖ポケカ旅行。

BW9発売直後だったり、2ヶ月のブランクがあったりと、どんな大会・旅になるか色々不安でしたが、最初から最後まで楽しい旅でした。


とりあえず、今回の旅の名言(迷言)をまとめておくと・・・

「安定・安心・状況に応じて」

「真実は・・・いつも作る!」

「これは強い。しかし流行らん」

「タマタマボールがあれば勝てる!」

「犯行声明はすでに出されているんだ!」

「福岡で終了はマジあるで」

「ナ○スの軍事力は世界一ぃぃぃいいいい!!」

・・・こんな感じでした。
えーと・・・分かってはいましたけど、カオスな内容ですねww


琵琶湖ポケカジムの方は、6勝1敗。
6勝の方が自分含めて4人でしたが、同率1位という形で入賞できました。
副賞として拡張パックを5つ頂きました。ありがとうございました。

春祭りはこのデッキで出る気はありませんでしたが・・・悩むところです。
まだまだ面白いデッキがないか研究したいと思います。



簡単な内容になりましたが、琵琶湖で対戦してくださった方々、各飲み会に参加されたみなさん、楽しい道中を共にしたsalmonellaさん、ダニエルさん、くさっちさん、そしておとんくん、コムさん。

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。


記録として載せておきます。

大阪で使った形のまんまです。
今は数枚差し替えて使用しています。


デッキ名:ヤミラミ・ダークライEX

◆ポケモン:7枚
4:ダークライEX
3:ヤミラミ

◆サポトレ:42枚
4:アララギ博士
4:N
4:ベル

4:ハイパーボール
4:ダークパッチ
4:ポケモンキャッチャー
4:どくさいみん光線
2:エネルギーつけかえ
3:悪のつめ
2:まんたんのくすり
2:プラスパワー
1:ランダムレシーバー
1:エネルギー転送

A:スクランブルスイッチ

2:タチワキシティジム

◆エネルギー:11枚
11:悪エネルギー



BW8環境では絶滅するデッキだと思ってるので、今のうちにアゲ・・・。


気が向いたら後で解説を追加するかもです。


新天地開拓のため、行ってきました大桑カボス。

レギュがBWハーフとのことで、久々にハーフデッキを作成。
EXにプラズマゲイル!って叫べば勝ちじゃね?・・・ってことで、ルギア単デッキを一晩で作ることに。

会場ではナオッキーくんともりかいくんの健闘を称えたり、エムザでよく見る子と喋ったりしてると、最終的には定員8名のところに参加者10名。見学だけの方々も入れると16人くらいいたかな?

大会形式はトーナメント。
使用デッキは「この中に一匹、ルギアがいる!」


1回戦:不戦勝
ちびっこたちがわいわいしてるのを見て、のほほんとしてました。
あとは遊戯王・DMのシングルを眺めたり。

2回戦:もりかいくん(ダークライとかM2とかケルディオとか)
初手からM2に殴られて無理ゲーかな・・・と思うも、キャッチャータチワキビーム(裏)でケルディオを縛ったら悪エネが無かったようなのでプラズマゲイル!で勝利。
3-0 勝ち

準決勝:男の子(MDBのゾロアークとかM2とか)
後攻初手からプラズマゲイルぶっぱでゾロアークをワンキル。
次に出てきたM2にはリサイクルからPzエネ回収してプラズマゲイル二連射で勝利。
3-0 勝ち

決勝:ナオッキーくん(ルギアとコバルオン)
先行2キル出来る手札が来るも、あちらの独催眠が表でこっちのルギアは最後まで眠ることに。起きた頃には勝敗が付いていたという・・・。
0-2 負け


結果:スリーブをたくさんもらいました


そのあとはゾロアさん家のお兄ちゃんとフリーしたり、弟くんと遊んだりしてました。遊んでくれてありがとね~!

大会後、少し時間を潰した後は赤い人とノガくんとで晩飯。
いや~、あんなに美味いメシは久々でしたな。またしたいものです!


遊んでくれた皆さんありがとうございました。
15日も参加予定ですので、またお会いましょう。

今年もいつの間にかあと1か月!


ど、どうしてこうなったし orz
おかしいぞ。。この前東京タワー行ったばっかじゃなかったっけ?(殴

やばい。またなんにもしてないz



・・・・・



って、感じでアレから丁度1年。

時間の流れってホントに早いと思う今日この頃。
日々が充実している証拠でしょうか?

でも、毎日を全力で生きるって難しいよな~。


ま~、なんだかんだで、今年もあと1ヶ月!

頑張って行きますか!!




















↑一年前のコピペ


そんな訳でまた一年。
早いなホント。。。

石川のポケカも、プレイヤーや環境が大きく変わった一年でしたな~。
現環境はいいとは言えませんが、少しづつ変えていけたらいいな~と思ってます。

・・・・

いや、いいものに変えていかなくては!!!

いや~、BW8まで1ヶ月切りましたが、これまた面白そうなカードが出てくるそうで。
一筋縄ではいかないスペックなのが考えさせられますね。楽しみなところです。

その前に、秋祭のレポを終わらせなくては・・・。



【午前(ビクトリーカップ)】

1時間並んでようやく対戦卓へ。

使用デッキは「ダークライ」。 別名「牙突」 by salmonellaさん
BW7発売直後から使い続けているデッキで、琵琶湖や調整会を通して自分なりの構築にチューンナップしてきました。
エーススペックがスクランってのは少数派なんですかね?
ランドはマッチアップ的には少々きついですが、長期戦に持ち込めば負けないと判断して特別意識した構築はしませんでした。
自分の構築(意思)を・・・つらぬけぇぇぇええええ!!!



1回戦:ダークライ(お兄さん)

あちら先行スタートから速攻パソ通展開!
先1でベンチのダークライに2エネがついて、こちらげんなりなスタート。。
しかし返しに毒催眠であちらのヤミラミを縛ると動けないようで、次のこちらのターンにダークライを起動してキャッチャーからあちらのダークライに先制パンチ。
入れ替えが入ってなかったのか、度々ねむりを解除できず徐々にこちらのペースに。
中盤以降まんたん・毒催眠の打ち合いになりますが、スクランでボードアドを維持しながら殴り続けて勝利。まずは1勝!

6-2 勝ち


2回戦:ランドトルネM2(お姉さん)

座ってすぐに強者のオーラを察知!有名なプレイヤーさんだったのでしょうか?
対戦の方は序盤からハンマーヘッドに苦しめられますが、毒催眠とまんたんでなんとか中盤に繋げます。
3体のランドそれぞれに輝石がついて中々貫通ダメージが入りませんが、タチワキビーム爪スピアで前を落としていき、残りサイドは2-3になった終盤。
大地の裁きで手負いダークライが倒されて絶体絶命! こちらは返しにキャッチャーからノーエネM2を縛って、渾身のNさま!その後スピアでM2に90ダメージ。
しかし!あちらも負けじと輝石と闘エネをM2に付けて耐えようとする!
それでも最後はベルちゃんからプラパを無理やり引いてM2を撃破!・・・これで2勝目。。

6-5 勝ち


3戦目:シビゼクレック(パパさん)

あちらレックスタートに加え、シビが中々並ばない序盤。
こちらは2ターン目にダークライを完成させて、出てきたシビを次々と倒すことに成功。
シビを2体以上並ばせず、最後までこちらのペースで勝利。

6-0 勝ち


3連勝でチャレンジ突破!
春祭では2連勝止まりだったんで素直に嬉しかったですね。
あまりの嬉しさに近くにいたバツローオトゥさんに報告したら、既にプレミア連勝中だったとか・・・。スゲェ。。

何はともあれ次はプレミアステージ。
俺の戦いはここからだぜ!


プレミア1回戦:M2トルネシビビ(お兄さん)

初手ヤミラミ単騎にエネ4枚サポ無しって・・・、どうせいっちゅうねん・・・。
なにもできず2体のヤミラミを倒されて敗北。。
ダークライはどこまで行っても「パーツの塊」だから死と隣合わせってのは割り切ってたけど、これはへこむ・・・。俺のプレミアはここまでか。


結果:プレミア1没

一応2週目、3週目もしましたがそのレポはカットで。
だって・・・、初手にヤミラミ3枚サポなしでずっと毒催眠のコイン投げてただけって読んでもつまらんでしょ!(泣



【午後(殿堂)】

殿堂デッキは作っておらず、参加しなくていいやなんて思ってましたが、午前のプレミア1没が悔しかったので急遽参加することに。
BWのまんまでもいいかなと思ってましたが、トサキントさんが殿堂カードを貸してくれるとのことでご好意を受け、salmonellaさんからアドバイスをもらって殿堂デッキをその場で構築!

殿堂環境はほとんど理解してなかったものの、一度は数年共に戦ったカードたち。
もう一度・・・俺に力を貸してくれ!!

・・・・・

とまー、そんなテンションで突撃するも、1戦目・2戦目とサクッと勝利したあとは3戦目のルギアにブッパされてベルト目前で撃沈することに・・・。

そんな訳でレポートは2週目から始まるのでした(ぉぃ


1戦目:ロストミュウ(お兄さん)

こちらスカタンク単騎で渋いスタートになるも、レジアイスからジーランスぶっ飛ばして出てきたエネコにタチワキストラクチャー。あちらの計算を狂わすことに。
その後、あちらは2ターン動けず、その間にダークライ起動して串刺し。2枚取り。
最後に出てきたミュウGRのハードクラッシュも30ダメージのみ。返しに串刺しして勝利。

4-0 勝ち


2戦目:B.W.S.P(お兄さん)

(デッキ名こう書くと、なんかI.W.S.Pっぽいな)
序盤からあちらのタチワキポイスト+ディープポイズンで苦しめられる展開。
まんたんで耐えますが、手札が噛み合わず中々攻撃に移れない状況が続きます。。

しかしディアルガGを前に出すと、あちらさん攻め手がストラクチャーだけだったのか渋って2ターン動かず。
その間にダークライを起動して、あちらのベンチにいた闘ドグロックGをキャッチャーで落とす。
リョウさんからのカウンター狙いもNさまで流して、徐々にこちらのペース。

終盤あちらのメタモンがテラキオンに変身したときはさすがに焦りましたが、エネがサイド落ちでカウンターされず。
SP軍がスピア一確なのも助かって、そのまま押切。
この対戦時間かなり長かったなぁ・・・。ライフゲージ点滅してましたわ~(汗

6-4 勝ち


3戦目:殿堂忍者(パパさん)

アカン! さっきの戦いで魔力(体力)を使い果たしてしまったんや!(謎
時間も残りわずか。集中力が途切れ始めて「殿堂ベルト?なにそれ?」な状態でした(笑

対戦の方は序盤お互い攻撃できず、自分の場を整える流れに。
あちらの場にネンド2体とミュウEX、ニコタマが見えて、忍者と判断。
そんな中、あちらのベンチに出てきたのは霊界ヨマワル。
DPを生きたプレイヤーなら誰もが想像するてのひらヨノワを警戒して、ベンチを出さずターンを返す。そしてあちらターンでヨノワールに進化!

・・・・・

あれ?特性?・・・・・・黒い手だと!!!wwwwww

あまりの不意打ちに集中が切れてハイテンションに。そのノリで少しパパさんとお話をすることに。話をきいてると、DNのtakabashiさんでした。
それにしても北陸=俺orダニーって・・・どうなってんだ?w

そのあとの内容は、実のところほとんど覚えてませんが・・・。
あちらの場が完成してドロンロックに入るも、ディアルガGXでグッズロックを解除から反撃。
ドロンを場からなくすようにプレイングして、最後はマヒったディアルガをスクランでダークライにスイッチして勝利!

いや~、この対戦ホント楽しかったですわ~!
殿堂独特のピリピリした対戦が続いてたので、お話しながらの対戦楽しかったです。
takabashiさんありがとうございました!そして念願のベルトゲット!!

6-1 勝ち



【悲しみの終幕(会場の中心で相方を求める)】

バッチ・ベルト共にゲットでホクホクしながら景品交換所へ。
そういえば石川のNさんから預かっていたMBDでスリーブを交換してなかったのを思い出す。
MBDを買ったダニーさんやsalmonellaさんなど北陸・シガー勢に声をかけると・・・・


「え?もう交換しちゃったけど」
「坊さんもしかして・・・・ボッチ?w」

のわ「Σ(゚д゚lll)」


な・ん・だ・と!!!

大会のプログラムはすべて終了。
次々と会場を去るプレイヤーの波。

こ、この中から一緒に交換する相方をさがせと!?
リアルひとみしりの俺に、それはどんな罰ゲームな状況ですかね!?


「だ、誰か、助けてください・・・(ボソ」

「ほら。世界の中心で叫んでこいよ」

orz


受付前で少し待ってみるも、MBD持ってくる人たちは既にペアか2個持参という惨状。。

ワンチャンスをかけて受付のお姉さんに相談してみるも、「例外はねぇよ!とっとと帰りな!(坊さん視点)」的なこと言われたんで、渋々退場・・・。


いや~・・・・・楽しい秋祭でしたよ!!!!!


みんな! 交換は早めにね!!


【帰路へ】

シガーの方々を琵琶湖で下ろしてから、車内では色々あるも、無事帰宅。

ダニーさんと闇の反省会をして秋祭は幕を閉じましたとさ。


【おわりに】

一ヶ月前からのデッキ調整、そして運転してくださったsalmonellaさん、ダニーさん。
本当にありがとうございました。
ここまでみっちり調整したのは初めてだったんで成果も出ましたし、いい経験になりました。

シガーの方々、ノガくんも前日からの調整お疲れ様でした。また琵琶湖でお会いしましょう。

殿堂カードを貸してくださったトサキントさんもありがとうございました。
また石川でナオッキーくんと遊びましょう!

行ってきました、バトルカーニバルinオオサカ!

この1ヶ月の間、密かにそして頻繁に行われていた闇の練習会。
連日に及ぶ赤い人とのスパーで得たデッキとプレイングでどこまでいけるか・・・。


BPGへの参加や花咲くPMの開催、ダニーさんとsalmonellaさんの石川支部強襲という名の練習会などなど。6月の春祭以降、対戦や研究する機会が大幅に増えました。

今回の大会ではその経験を元にBW6・7環境で自分がどう成長したかを知る、いわば「発表会」「記録会」のような感覚で参加しました。
惨敗してもその経験が次に活かせるように・・・ですね。

しかし発表会といえど大会は大会。
行けるとこまで行っちゃるぜぃ!!



【16日】

お昼すぎにsalmonellaさん、ダニーさん、ノガくんのメンツで石川を出発。いざ琵琶湖へ!
車の中ではビーダマンやらミニ四駆なんかの懐かしい話題で盛り上がったりして。
そんな感じで盛り上がってると、あっという間に琵琶湖に到着。salmonellaさんのイニDパネェっす。。

滋賀の方々と合流しながら、夜飯&朝飯を調達。
宿に戻ってからは、みんなで闇の調整会を開始!

いや~、この調整会が本編のようにすごい内容だったな・・・。


・そのシチュだったらワンちゃん期待しちゃうでしょ!←
・ダニ「金、下ろせへん」 道中ダニーの財布替わりになる俺。。

・ノガくんのデッキが迷走中
・ダニーさんのそれ晩飯ですか?w
・エーススペックが3枚!
・コムさんの顔が赤い!
・すみません。ジョジョネタ振るのだけは勘弁してくださいマジで
・M2が入ってるだけでかめーるさんのデッキと思えない不思議

・使用デッキの勝率が低いことに気がつく
・プラパか・・・きずぐすりか・・・
・自身をなくす俺
・レン君がダニーのデッキを使って対戦
・「ダニーのデッキヤベー!」 これは・・・公開処刑なのか?
・「(自分の意思を)つらぬけーーーっ!!!」


そんなこんなしてるいる内に、時間は4時半・・・。
徹夜は死亡フラグなんで、そそくさと寝ることに。


【17日(会場到着まで)】

・起床時刻が・・・6時前だと!?
・ダニ「お前の寝方、死体みたいだなw」

・まどマギくじが残ってるだと・・・
・マミさんなんていなかったんや
・運を使い果たして死亡フラグなレン君
・もたれかかってくる徹夜組の熟睡レン君
・「これが女の子だったらエロゲ的な展開にry」と思いながら回避!
・交通渋滞で会場到着8時半と予告するナビ
・salmonella「しかし心は紳士的に!」 ダニ「俺のケツがVジェネレート!」
・↑会場到着前のカオスな車内・・・

・会場到着。さぁ!急げ!走るんだ!!・・・・・・トイレへ!!!
・トイレへ駆け込む集団
・いちゃもんをつける清掃員のおっちゃん

・ようやく入場。身体検査甘くなってんなぁ
・会場の広さに反比例する対戦卓・・・
・並んでる間はいろんな人に挨拶
・ダニ「まーた坊さんは『パパ聞き!』読んじゃってよ。あいつを見習え!」
・英文本を片手に並ぶおトンくん
・スタッフが捌ききれていないのか、席案内でパニック状態に



一足遅れる形で始まった秋祭。はたしてどこまで行けるか・・・。

後編へつづく。

今のところなんとも言えないですな~。
アクロマさんみたいに「構築と実戦」で強さがハッキリ出そうな性能ですけどね。。

今度はアクロマさんのときみたいに、「序盤で弱いから使わない!」なんて言わないように研究しないと・・・。



「病的に自分が好きな人」(幻冬舎新書)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw414896?marquee


(゚д゚)!


タイトル見て一瞬ドキッとしちゃいました(笑

今度買って読もうかしら。。

朝起きるとそこは、古びた不気味な洋館ではなく、湖の畔に立つ小さなペンションでした…
(↑ジブリ風に)


ホラー映画に出てきそうと言っていた宿は、日が登れば琵琶湖のすぐ近くにありましたというお話で。中々綺麗な場所でした。



・朝

ダニーが見ていたプリキュアで目が覚め、それを見ながら移動の準備。
ポケモンの超絶展開を見終わると、10時ぐらいに宿を出発。

車の中では前日ののみちゃれの話とかデッキの話とか、それからまたDNの話で盛り上がって。

朝飯を目当てにさまよった先は・・・。



・時間つぶしのゲーセン

大会時間までまだ余裕があるとのことで、通り道にあったゲーセンへ突撃。
激甘設定とか言って、景品をガンガン取っていくくさっちさんとSalmonellaさんがいれば、昨日に引き続き、台に募金し続ける赤い人がいたり・・・。

自分はというと、簡単そうなやつを見つけてチョロッとやってみることに。

すると・・・


・・・ワンコインでクッションが4つも取れる!?


そのあともいろんな台をみんなで漁ると、最終的には車の中が景品で大変なことにw
あ~、今度から滋賀に来たら、まずはゲーセンだな!(違


わんさかやってたら意外とギリギリの時間になったんで急いで移動。

待たせてたB兄さん、申し訳なかったです。。



・琵琶湖ポケカジム

そんな訳で3回目のBPG。
今回もいろんな所から多くの方が参加されたようで。

参加者:16人? スイスドロー5回戦 制限時間:25分

使用デッキは昨日に引き続きダークライ。
深夜まで調整した結果は、はたして出るのか・・・。


1戦目:DM2+クロバット(お父さん)

あちらM2単スタートなところを、こちら先1でタチワキビーム。
返しのあちらのターンで何も出て来なかったので、パッチつけかえからナイトスピアで終了。

時間が余ったのでフリーさせてもらいましたが、スクラッパー・・・。お前はメンドクサイやつだなぁ。構築論的に。。

1-0 勝ち


2戦目:ダストコバルオン(にこたまさん)

序盤、うまく悪エネをトラッシュに落としますが、中々パッチが引いてこれない・・・。
その間にあちらのコバルオンが完成。ヤミラミが次々とヤラれていきます。

タチワキビームで対抗してなんとか1体落しますが、ダストのせいでうまく攻撃できず。。
終盤にNから相手を止め、反撃の準備が整いましたが、ここで時間切れ。

う~ん、ヤブクロンをヤレるところでヤラなかったのが敗因か・・・。

2-4 負け(時間切れ)


3戦目:ゼクシビM2ライコウ(レンくん)

いや~、この組み合わせ多いな~w

対戦の方はあちらゼクEX単で事故り気味のスタートでしたが、すぐにいれかえからM2ニコタマXボールでこちらが押される展開に。
中盤、シビが3体並んで対処しきれないと判断して、ひたすら前のEXを叩く作戦に変更。

タチワキビームを駆使して殴り合いった後の終盤、最後はアララギから6点乗ったゼクEXを、キャッチャー毒ビーム爪スピアで落としてギリギリ勝利。

6-5 勝ち


4戦目:ガブランド(SONYくん)

こちら後攻で、なかまを呼ぶで出てきたチルットを、キャッチャー毒ビームで縛る。
2ターン後に逃してランドを出したところを、タチワキビーム爪スピア+狙撃の30でチルタリスを撃破。返しの毒でランドがきぜつ。
そのあと出てきたガブ2体は、タチワキビーム爪スピアで一撃。最後の1体も倒して勝利。

・・・4ヶ月前に苦労して戦ってた相手が、こうも簡単に一撃できるとは・・・。
これが環境の進化か。。

6-0 勝ち


5戦目:モロバレルキュウコン(ロガンさん)

こちら後1でヤミラミスタート。あちらのタマゲタケを爪毒ビームあやしいひかりで一撃。
そのあと出てきたキュウコンもナイトスピアで倒すと、タネ切れで勝利。

対戦後はロガンさんのデッキを見せてもらい、改造案をみんなで話し合いました。
それにしても、ロガンさんのこだわりがすごかったですわ~。

2-0 勝ち(タネ切れ)


結果:5位入賞

入賞できるとは思ってなかったので、素直に嬉しかったです。
景品のBW72パックからも、ダウジングマシンが出てきてヤッフーイ。


これで3回目のBPGも終了。

調整していたデッキの成果も出ましたし、弱点や問題点もハッキリしました。
この一日楽しかったです! 対戦して下さったみなさんありがとうございました。



・帰り

帰りの車は疲れが溜まって静かな車内・・・・と思いきや。。
行きよりも話が弾んで、この旅行の中で一番盛り上がりました。

絶えず「そんなの絶対おかしいよ!」と「わけがわからないよ…」が飛び交って、爆笑の嵐でしたわ!w

石川支部に着くと、なぜか両手いっぱいにクッションの入った袋がありましたとさ・・・。



・総括

今回も面白く、そして楽しい旅でした!

運転して下さったSalmonellaさんとくさっちさん、そして誘ってくれたダニエルさん。

本当にありがとうございました!!
またこういう旅をしたいです。

そんなわけで、琵琶湖のレポを。

前回は約3週間前に行ったばっかということで、誘われたときはどうしようかと思いましたが、Salmonellaさんとくさっちさんが初参加であること、調整していたデッキのデータ収集、プレイングの向上などを兼ねて、3回目のBPG参加を決めました。




・出発

早朝にダニーがウチを訪問。時間は朝6時。眠い・・・。
メタの話やらDNの話をしてると、Salmonellaさんとくさっちさんが到着。
車の中でもいろいろ盛り上がり、特に赤い人が購入した画集、もといエロ本の内容が衝撃的でしたわw

かまくら家への到着予定時刻がアウトでしたが、黒い三連星のごとく高速を飛ばして、ギリギリで到着。ホワイトダニー号とは一体なんだったのか・・・。



・かまくら家

すでに人が集まっていまして、早速大会がスタート。

参加者:12人? スイスドロー4回戦 時間制限25分?
使用デッキ:ダークライ(HPD)
花咲くPMから少し調整したバージョン。
この旅行中全対戦をこのデッキで行きました。

1戦目:カビゴン(たねぱぱさん)
序盤うまくエネを落とせずちょっと焦る中、カビゴンの特性も忘れる始末・・・。
中盤になんとか立て直しますが、フルパワーチームインパクトやプラズマゲイルが決まり完敗。カビゴンの動きやプレイングが見れて勉強になりました。
3-6? 負け

2戦目:ドロンロック【エンペアギゴチダークライ】(かめーるさん)
今度も序盤の下準備に失敗・・・。お互いゆっくり場を整える展開に。
ニコタマ付きのチョボマキを美味しく頂いたところまでは良かったものの、あちらのドロンロックが完成。2体のゴチまでは倒せましたが、つりざおからダイビングドローでゴチがドンドン立つともう無理・・・。あちらの思惑通りの逆転負け。
4-6 負け

3戦目:EXビート系【ギガスM2バッフロン】(地元の学生さん)
前回のかまくら家で対戦した『ベルちゃん大好きさん』のお友達だそうで。。
あちらギガススタートなところを、こちらヤミラミでゆっくり展開。
ヤミヤミが倒されてからはギガスのカウンターも恐れず特攻。
中盤以降はあちらのエネが切れたところを、ダークライのパワーでゴリゴリ押して勝利。
6-1 勝ち

4戦目:赤いバンシィ(ダニエル)
序盤、ダニーさんがサポを使ってないというのに、M2にサイドを先行される・・・。
M2を倒した後はギガスのカウンターで一撃されるも、その後の猛攻はまんたんで耐える。
最後はベンチのビクティニをキャッチャーして勝利。
6-5 勝ち

結果:圏外

午前中だけでも十分なデータが取れました。



・京都へ

かめーるさんと昼飯を食った後は、夜チャレまでの時間を潰すため京都へ。
駅前のホビステ京都では、お久しぶりのコムターンさんと約3年ぶりのマツダークライさんと合流。ホビステでカードを漁った後、隣のゲーセンコーナーへ。

おそらくここで2時間近く潰しましたが、いや~熱く激しいものでしたね。
主に金の飛んでく様が!w

例)プリキュアUFO台前での光景

マツさん「もっと募金するでクルー!w」
コムさん「いい加減諦めろや!w」
ダニさん「諦めて、た~ま~る~かーーー!!」

のわーる「(この3人集まるとすげーな…)」

青い子救出に使ったお金 : PRICELESS



・夜チャレ

会場を間違えるとかいうプレミスがありましたが、初の夜チャレ参加。
お久しぶりのつかぴーさんやTAMAさん、そしてこれまた3年ぶりのリョウさんなどを交え大会スタート。
使用デッキはダークライ。午前のデータから数枚入れ替えました。

1戦目:ドロンビート【ダークライアギルダー】(かめーるさん)
序盤の悪エネトラッシュのした準備がうまくいき、上場の滑り出し。
しかし序盤から中盤に掛けて、ドロンで苦しめられることに。
なんとか緊急発進からキャッチャーでアギルダーを処理して、あとはダークライ同士の殴り合い。こうなればパワーで優るこっちの型が有利。タチワキビームを駆使して勝利。
6-3? 勝ち

2戦目:ゼクシビM2(そーとくん)
午前のかまくら家で、たねぱぱさんと話してた少年がそーとくんという確証が持てませんでした! なんかすんません! いや~大きくなり過ぎだぜぇ。。
対戦の方は、序盤こちらが手こずる中、あちらは綺麗にシビビを並べる。
その後も中々展開できず、時間切れで負け(のはず…)。
2-4? 負け

3戦目:ダークルギア(くさっちさん)
北陸でやれ!な組み合わせ。
序盤の展開に何とか成功して、先制パンチ。
プラズマゲイルを見ることなく勝利
6-2? 勝ち

大会後、赤い人が提供してくれたマスターデッキビルドをドラフトして、撤収。



・のみちゃれ

シガーや北陸の濃いメンツが集まっての飲み会。
僕個人も久々の飲み会で楽しかったですわ~。

書きたいことが多すぎるので、今回は心の中に閉まっておきましょうかね。
またこんな飲み会したいですわ!



・宿へ

時間は11時。約2時間掛けて宿へと移動。
自分はというとヌケニン以下の体力のせいか、車内で爆睡。
その間に車内では色々あった様子。自分はダウジングマシンの件しか覚えてません(

目的の宿周辺はホラーゲームで出てきそうなくらい真っ暗なところで、行く先々の看板もなぜか不気味・・・。
宿の外見も日本のホラー映画にできてきそうな感じでしたが、中に入ると宿の店主なのか、Tシャツのおっちゃんが「まっとったで~!」と迎えてくれて場が和むw


部屋に入ってからは深夜のアニメシャワーを見ながら、Salmonellaさんとデッキ調整。
あーでもないこーでもないとしてる内に、睡魔が襲ってきたんで布団にダイブ。

このときの時間は深夜4時まえだったような・・・。




前回よりも濃い内容になりそうな、琵琶湖旅行記。

後半へつづく・・・。

【第2回】3連休ポケカ旅行記② ~後日談~
【第2回】3連休ポケカ旅行記② ~後日談~
【第2回】3連休ポケカ旅行記② ~後日談~

さーて、早速琵琶湖のレポを!


・・・の前に。
昨日赤い人に誘われて行った「かなざわアニメフェスタ」があまりにも印象深い体験だったので、先にそちらの日記を書こうかと。。

なんでもこの3連休、金沢市内の至る場所でアニメ関係の展示会やトークショウが開催されていたらしく、最終日の月曜はアニソンライブが行われるとのこと。

んでそのゲストが、Gガンの主題歌歌った人と、スマプリのED歌ってる人。
正直ピンと来ないゲストだったので「まー、無料だからついてって見るか~」程度の期待だったのですが・・・。



・花咲くいろはパネル展示会 ~これがプロの力か・・・~

会場に2時間前行動で着くとかの用意周到っぷり。
さすがに暇だったので、フェスタの一部で行われていた「花咲くいろはパネル展」を見るため、近くの会館へ移動。

個人的にこういうアニメイベントってあんま行かない人間だったんで、パネル展にしてもはじめての体験。「アニメの絵をわざわざ見に行かなくてもな~」って感じだったんで。
しかし、入ってすぐのパネルで圧倒。
いや~、ネットや記事で見たりするよりも綺麗なんですな~。迫力がありましたわ。

原画設定集とかもじっくり見ながら展示室をゆっくり回ってると・・・「湯乃鷺駅」のジオラマを発見!
細かいとこまでしっかり再現してあって、鉄道模型のレールもしっかりついてるという、素晴らしい完成度!

近くにいた製作者の方に話しかけてもらい、少しの間熱く語りうことに。
製作者の方もアニメを見て、いろんな事情からこのジオラマを作ることになったとかで。。
いや~、ホントに熱かったですわ~。「花咲くいろはの話」ではなく、「製作技術」の話が!!

「エヌシーでこんなに細かく!?」
「木にレーザーを!?」
「インクジェットってこんな応用できるんスカ!」
「企業の事情ヤベー・・・」


ダニーとのわの結論:「これが(いい意味で)ホントのヲタクだ!」


制作秘話の中にもヲタクでありながらプロ意識を貫く熱い思いがありまして、勉強になりました。ジオラマの写真撮って来なかったのマジプレミやわ~(
・・・あれ?おかしいな? 遊びに来たはずなのに勉強になってるぞ!w

そのあとはライブの1時間前まで時間を潰して、会場へ移動。



・アニソンライブ

なんの間違いか、最前席真ん中を確保!
ライブの方は吉田仁美さんと鵜島仁文さんが熱唱!
以下箇条書き。

・司会が出てくると「ちあきちゃーん!」と絶叫する他の客

・ラジオのパーソナリティとか知らんです(

・イェイ!イェイ!しながら仁美さん登場

・ヤバイ・・・本物のダンスだ・・・

・このままスマプリの新キャラやらないかな~

・仁美さんマジ可愛くて綺麗だわ~

・足もスラっとしててグット!(←

・仁美さんって「そらおと」も歌ってたんか !(゚ д゚)

・横で座ってる赤い人がなぜか静か。どうやら「そらおと」見てないらしい

・そして赤い人の電球が光る(謎

・スマプリの新EDで〆

・続いて鵜島兄さん登場。盛り上がる会場

・客「シャィ二ーン・フィンガー!!」

・兄貴! マイク落としちゃダメです!w

・爆丸ってEDだけ聞くと熱いな・・・

・Gガン後期EDで〆

・赤い人熱唱

・仁美さんより数段盛り上がってたのは気のせいだ(

・ライブの最後はゲストの掛け声で客が叫ぶ〆に

・仁美さん「かがやけ-!」 客「スマイル~プリキュア~!!」

・鵜島兄貴「爆熱!」 客「シャイニングフィンガーーー!!」

・兄貴! 「爆熱」はゴッドフィンガーですよ!w

・個人的なまとめは「仁美さんマジかわゆす」

・そしてライブ中に進化する「冷徹非道・レクイエヌ」・・・


予想以上の盛り上がりを見せ、ライブ終了!

アニソンライブは初めてでしたけど、いや~すごいですね~。
ちょっとばかし、大きなライブにも行ってみたくなりましたわ。



・まとめ

赤い人の気まぐれについていった形になりましたが、気まぐれサマサマでした!
特に前半のパネル展の話が強烈すぎでしたわw
こんなイベントがあったらまた行ってみたいもんです。


さーて、レポ書きますか~(ぉぃ
10月はじめの3連休。
オータムトーナメントをスルーして、行ってきました BI☆WA☆KO!

前回訪問したのはBW7発売直後。
まさか1ヶ月しない内に、再び琵琶湖を訪れることになるとは思ってもいませんでしたが・・・。


今回もたくさんの人と対戦出来て楽しかったですし、勉強にもなりました!

BPGを運営して下さった方々、滋賀までの長時間運転をして下さったSalmonellaさんとくさっちさん、また2日間の大会に参加された方々、本当にありがとうございました。


細かい内容は、また後であげたいと思います。



その2 → 後日談
その3 → かまくら家&よるチャレ
その4 → 琵琶湖ポケカジム

・エムザ通信制作局

朝起きてすぐに、赤い人が俺のパソコンでポケカ通信の制作を開始。
まさか1時間でつくり上げるとか・・・。俺だったら何を書くか、テーマを決めるだけで同じ時間を費やすというのに。
自分の信念を貫いてるからこそなのか?

通信をコピって、デッキの最終調整をして、いざエムザへ!


・エムザジムチャレ

3連休最後の大会はホームのエムザ。
こちらもみんなが新弾をどう使ってくるか、気になりますな~。
参加者はオープンに16名。形式はトーナメント。初戦敗退者は裏トーナメントへ。

使用デッキの愛称は「NOIR」。通称は「HPD」でいいんじゃないかな?


1回戦:カメケルM2+Pzフリーザー(ナオッキーくん)
あちらの先行2ターン目でカメが立つという、厳しい出だし。
なんとかカメを一撃で落としますが、後ろのケルさんとM2に最後まで苦戦することに。
その2体の同時処理に成功しますが、こちら山札切れで敗北。
5-5 負け

裏1回戦:シビビライコウM2(もりモモちゃん)
序盤こちらの事故で少し出遅れますが、シビビを狩ることに成功。
途中出てきたM2とライコウは想定通りに倒して勝利。
明らかに勿体ないプレイングしてたから、今度の花咲くで教えた方がいいかな。
6-2? 勝ち

裏2回戦:ヤミラミダスト(N長男くん)
ヤミラミ・・・ダストだと・・・。これは、なんというデッキをお使いで・・・。
あっちは序盤から嬉しそうにクラハンを連発。
こっちはというと、ヤミラミを駆使してタチワキビームであっちのヤミラミをじわじわと減らす。
あっちがクラハンループする中、こっちはパッチ&スイッチをループしてサイドを3枚取る。
終盤はダストを縛って毒殺。返しでキャッチャーから輝石シェイミを倒してゲームセット!

つ、疲れた・・・。分かってたけどチビッ子が使うとプレミが多くなるデッキだなぁ。
やっぱあのデッキは赤い人並みの人しか使えないし、使っちゃいけないデッキだわ。
6-0 勝ち

裏3回戦:ダストM2トルネ+タチワキビーム
2戦連続ダストとか勘弁して下さい! マジで!
序盤はこちらにエネが貯まらず、あちらのM2に防戦一方。
なんとか中盤に少し取り返して、残りサイド4-1。絶体絶命・・・。
しかし、そこからこちらもタチワキビームを駆使しての猛反撃。
あちらのビームで眠りになるも、魂心の緊急発進で回避&反撃!
あちらのM2を続けて2体倒し、大逆転!
6-5 勝ち

結果:裏トーナメント優勝
プロモパック2つゲット。中からヒュウ君が出てきました。


・その後

大会後はチビッ子とフリーしたり、琵琶湖のお土産をばらまいたりしてのほほんとしてました。
みんなが帰った後は、NOGAくんと団長とのフリーを横から見てて、あのデッキがまさかの大活躍をして大笑いしたり。

そんなこんなでポケカ三昧の3連休は終わりを迎えたとさ。



◆総括

とにかく面白い連休でしたわ!

道中のどうでもいい話から、琵琶湖・エムザの対戦まで、楽しかったですね~。
特にエムザで使ったデッキは、琵琶湖に行かなければ思いつかなかったデッキだったので、本当に勉強になりました。

次の大会は、月末の花咲くポケカジム。

そのときも、よろしくおねがいしまーす!

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索